コラムニスト一覧
小久保 重信
ニューズフロント フェロー。1961年生まれ。翻訳者、同時通訳者を経て、1998年に日経BP社のウェブサイトで海外のIT関連記事を執筆し始めた。2000年にニューズフロントを共同設立し、海外ニュースの速報事業を統括。…
一覧
山口 謠司
やまぐち・ようじ。長崎県生まれ。大東文化大学文学部教授。博士(中国学)。フランス国立高等研究院人文科学研究所大学院に学ぶ。ケンブリッジ大学東洋学部共同研究員を経て、現職。専門は書誌学、音韻学、文献学。『…
一覧

福島 香織
(ふくしま・かおり)大阪大学文学部卒業後産経新聞に入社。上海・復旦大学で語学留学を経て2001年に香港、2002~08年に北京で産経新聞特派員として取材活動に従事。2009年に産経新聞を退社後フリーに。おもに中国の…
一覧
臼北 信行
国内プロ野球、メジャーリーグを中心に取材活動を続けているスポーツライター。野球以外にもサッカーや格闘技、アマチュアスポーツを含めさまざまなジャンルのスポーツ取材歴があり、WBCやサッカーW杯、五輪など数々…
一覧
Financial Times
サーモンピンクの紙面で知られる英国の高級紙。1888 年の創刊以来、金融関連の報道に強く、経済、国際、政治問題についても報道の正確さに定評がある。紙と電子版を合わせた購読者数は約73万。
一覧

沢田 眉香子
沢田 眉香子(さわだ・みかこ)編集・著述業。[エルマガジン]編集長を経てフリー。著書『京都うつわさんぽ』(光村推古書院)、編集『バイリンガル茶の湯BOOK』(淡交社)ほか。『世界に教えたい日本のごはんWASHOKU…
一覧
北村 淳
軍事社会学者。東京生まれ。東京学芸大学教育学部卒業。警視庁公安部勤務後、平成元年に北米に渡る。ハワイ大学ならびにブリティッシュ・コロンビア大学で助手・講師等を務め、戦争発生メカニズムの研究によってブリ…
一覧
長野 光
長野光(ながの・ひかる)ビデオジャーナリスト高校卒業後に渡米、米ラトガーズ大学卒業(専攻は美術)。芸術家のアシスタント、テレビ番組制作会社、日経BPニューヨーク支局記者、市場調査会社などを経て独立。JBpr…
一覧
有井 太郎
長野県出身のフリーランスライター。ビジネスマン向けの記事や企業取材を中心に、「R25」などの媒体に寄稿している。ウェブサイトから雑誌まで、多様なメディアで執筆。企業の試みやビジネスマンが抱える身近な問題…
一覧
井元 康一郎
1967年鹿児島生まれ。立教大学卒業後、経済誌記者を経て独立。自然科学、宇宙航空、自動車、エネルギー、重工業、映画、楽器、音楽などの分野を取材するジャーナリスト。著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、…
一覧
福留 亮司
「JBpress autograph」エディトリアル・ディレクター。ファッション誌の編集に携わり、「エスクァイア日本版」副編集長を経てフリーに。また、毎年スイスのジュネーブ・バーゼルで開催される時計の見本市を取材し、…
一覧
BBC
英国放送協会(British Broadcasting Corporation)。1922年に設立された英国の公共放送。国際ニュースサービス「BBCワールドニュース」は、24時間世界のニュースとドキュメンタリーを放送している専門チャンネルです…
一覧
JBpress autograph編集部
一覧
武藤 正敏
外交経済評論家。元在大韓民国特命全権大使。横浜国立大学卒業後、外務省入省。アジア局北東アジア課長、在オーストラリア日本大使館公使、在ホノルル総領事、在クウェート特命全権大使などを歴任ののち、2010年、在…
一覧
谷崎 勝教
三井住友フィナンシャルグループ 執行役専務 グループCDIO、三井住友銀行 専務執行役。東京大学法学部卒業後、住友銀行(現三井住友銀行)入行。2013年、三井住友銀行常務執行役員、2018年、同取締役兼専務執行役員 …
一覧
数多 久遠
(あまた・くおん)小説家、軍事評論家。元幹部自衛官。著書に『黎明の笛』『深淵の覇者 新鋭潜水艦こくりゅう「尖閣」出撃』『半島へ 陸自山岳連隊』『北方領土秘録 外交という名の戦場』などがある。
一覧
小林 偉
こばやし・つよし。10月7日東京・両国生まれ。21代目の江戸っ子。日本大学藝術学部放送学科卒業後、広告代理店、出版社を経て、放送作家に転身(日本脚本家連盟所属)。クイズ番組を振り出しに、紀行、トーク、音楽…
一覧
唐鎌 大輔
みずほ銀行 チーフマーケット・エコノミスト2004年慶応義塾大学卒業後、日本貿易振興機構(JETRO)入構。日本経済研究センターを経て欧州委員会経済金融総局(ベルギー)に出向し、「EU経済見通し」の作成やユーロ…
一覧
平山 賢一
平山 賢一(ひらやま・けんいち) 東京海上アセットマネジメント チーフストラテジスト1966年生まれ。資産運用会社を経て、1997年東京海上火災保険(現:東京海上日動火災保険)に入社。2001年東京海上アセットマネ…
一覧
The Economist
1845年創刊の英国の有力経済誌で、特に経済、国際政治に関して世界的に権威のある媒体とされる。知識層からの信頼が厚く、歴史観と見識に富んだ鋭い分析、オピニオン記事に定評がある。世界発行部数は約142万部。
一覧
町田 明広
まちだ あきひろ。歴史学者。1962年長野県生まれ。上智大学文学部ドイツ文学科、慶應義塾大学文学部史学科卒業。佛教大学大学院文学研究科修士課程・同博士後期課程修了。2009年、「文久期中央政局における薩摩藩の…
一覧
田丸 昇
1950年5月5日、長野県北御牧村(現・東御市)に生まれる。1965年、佐瀬勇次名誉九段の門下で奨励会(棋士養成機関)に入会。1972年、四段に昇段して棋士になる。1979年、六段に昇段。1989年、日本将棋連盟の理事に就…
一覧

古森 義久
産経新聞ワシントン駐在客員特派員。1963年慶應義塾大学経済学部卒業後、毎日新聞入社。72年から南ベトナムのサイゴン特派員。75年サイゴン支局長。76年ワシントン特派員。81年米国カーネギー財団国際平和研究所上級…
一覧
三田 宏
出版社勤務を経てフリーライターに。経済分野を中心に社会問題からエンタテインメント分野までを幅広く取材対象にしている。
一覧
山田 稔
ジャーナリスト。1960年長野県生まれ。日刊ゲンダイ編集部長、広告局次長を経て独立。編集工房レーヴ代表。主に経済、社会、地方関連記事を執筆している。著書は『驚きの日本一が「ふるさと」にあった』『分煙社会の…
一覧
川岸 徹
かわぎし・とおる。札幌市出身。ライター、構成作家、編集プロダクション「ジャムセッション」代表。得意分野はアート&アメリカン・カルチャー。国内外のファインアートのほか、グラフィティやアメコミ、ヒップホッ…
一覧
松原 孝臣
フリーライター・編集者。1967年東京都生まれ。大学を卒業後、出版社勤務を経て「Number」の編集に10年携わりフリーに。スポーツでは五輪競技を中心に取材活動を続け、夏季は'04年アテネ、'08年北京、'12年ロンドン…
一覧
近藤 大介
ジャーナリスト。東京大学卒、国際情報学修士。中国、朝鮮半島を中心に東アジアでの豊富な取材経験を持つ。講談社『週刊現代』特別編集委員、『現代ビジネス』コラムニスト。近著に『未来の中国年表ー超高齢大国でこ…
一覧
池口 英司
池口 英司(いけぐち・えいじ)鉄道ライター、カメラマン1956年東京都生まれ。日本大学藝術学部写真学科卒業後、出版社勤務を経て独立。著書に『国鉄のスピード史―スピードアップがもたらした未来への足跡』(イカ…
一覧

吉岡 晃
吉岡 晃(よしおか・あきら)/アスクル代表取締役社長CEO1992年3月青山学院大学理工学部卒業後、同年4月西洋環境開発入社。2001年アスクル入社。医療介護施設向け通販を立ち上げ、収益化を実現。2012年取締役就任、…
一覧
新潮社フォーサイト
フォーサイト(http://www.fsight.jp/)は新潮社の国際情報サイトです。いま世界で起こっていることを、研究者やジャーナリストなどの専門家がわかりやすく解説します。会員登録をするとこれまで掲載された1万本以上…
一覧
池口 恵観
いけぐち・えかん高野山真言宗傳燈大阿闍梨大僧正。昭和11年鹿児島県生まれ。高野山大学文学部密教学科卒業。高野山別格本山清浄心院住職。鹿児島市烏帽子山最福寺開山・藤沢市江の島大師法主。平成元年5月前人未到…
一覧

角田 陽一郎
角田 陽一郎(かくた・よういちろう)バラエティプロデューサー、文化資源学研究者。東京大学文学部西洋史学科卒業後、1994年にTBSテレビに入社。「さんまのスーパーからくりTV」「中居正広の金スマ」などバラエテ…
一覧
JMAC編集部
一覧
大谷 達也
大学卒業後、電機メーカーの研究所にエンジニアとして勤務。1990年に自動車雑誌「CAR GRAPHIC」の編集部員へと転身。同誌副編集長に就任した後、2010年に退職し、フリーランスの自動車ライターとなる。現在はラグジ…
一覧
林田 直樹
林田直樹(はやしだ なおき)音楽ジャーナリスト・評論家1963年埼玉県生まれ。音楽之友社で楽譜・書籍・月刊誌「音楽の友」「レコード芸術」の編集を経て独立。オペラ、バレエから現代音楽やクロスオーバーまで、近…
一覧
青沼 陽一郎
1968年長野県生まれ。早稲田大学卒業。テレビ報道、番組制作の現場にかかわったのち、独立。犯罪事件、社会事象などをテーマにルポルタージュ作品を発表。著書に、『オウム裁判傍笑記』『池袋通り魔との往復書簡』『…
一覧
小林 啓倫
小林 啓倫(こばやし・あきひと)経営コンサルタント。1973年東京都生まれ。獨協大学卒、筑波大学大学院修士課程修了。システムエンジニアとしてキャリアを積んだ後、米バブソン大学にてMBAを取得。その後コンサルテ…
一覧
高濱 賛
Tato Takahama 米国在住のジャーナリスト1941年生まれ、65年米カリフォルニア大学バークレー校卒業(国際関係論、ジャーナリズム専攻)。67年読売新聞入社。ワシントン特派員、総理官邸キャップ、政治部デスクを経…
一覧
橋本 昇
30年にわたり、フランスの写真通信社sygma(現在はgetty images)の契約フォトグラファーとして、国内の被災地や海外の内戦、難民を取材。著書に『内戦の地に生きる―フォトグラファーが見た「いのち」』(岩波ジュ…
一覧
アン・ヨンヒ
Younghee Ahn(アン・ヨンヒ)JMM、朝日新聞などでコラムを連載、通訳大学院で教鞭をとっていた。現在は、国際会議通訳を務めながら多国語の通訳・翻訳会社を経営している。多くの国際会議を経験する中で、世界の中…
一覧
花園 祐
(はなぞの・ゆう)中国・上海在住のブロガー。かつては通信社の記者。好きな食べ物はせんべい、カレー、サンドイッチ。
一覧
テンミニッツTV
東京大学をはじめとする日本の大学教授や一流企業の経営者、特定分野の世界的権威である医師など、多分野の有識者が出演する1話10分の大人のための教養メディア
一覧
まさの あつこ
ジャーナリスト。著書『あなたの隣の放射能汚染ゴミ』(集英社新書)、『投票に行きたくなる国会の話』(ちくまプリマー新書)、『四大公害病』(中公新書)、『水資源開発促進法 立法と公共事業』(築地書館)など…
一覧
香田 洋二
(こうだ・ようじ) 1949年徳島県生まれ。元・海上自衛隊自衛艦隊司令官(海将)。72年防衛大学校卒業、海上自衛隊入隊。92年米海軍大学指揮課程修了。統合幕僚会議事務局長、佐世保地方総監、自衛艦隊司令官などを…
一覧
杉江 弘
杉江 弘(すぎえ・ひろし)航空評論家、元日本航空機長1946年、愛知県生まれ。1969年、慶應義塾大学法学部卒業。同年、日本航空に入社。DC-8、B747、エンブラエルE170などに乗務する。首相フライトなど政府要請によ…
一覧
新美 敬子
にいみ けいこ(ウィキペディア) 愛知県豊橋市生まれ。犬猫写真家。世界を旅して出会った猫や犬と人々との関係を写真とエッセイで発表し、人気を得る。30年以上にわたり年に数回、海外へ撮影旅行に出かけている。…
一覧

舛添 要一
国際政治学者。株式会社舛添政治経済研究所所長。参議院議員、厚生労働大臣、東京都知事などを歴任。『母に襁褓をあてるときーー介護 闘いの日々』(中公文庫)、『憲法改正のオモテとウラ』(講談社現代新書)、『…
一覧

真山 知幸
(まやま・ともゆき)著述家、偉人研究家。1979年、兵庫県生まれ。2002年、同志社大学法学部法律学科卒業。上京後、業界誌出版社の編集長を経て、2020年より独立。偉人や名言の研究を行い、『偉人名言迷言事典』『泣…
一覧
横山 恭三
kyozou Yokoyama 元空将補、1970年防衛大学校卒業・航空自衛隊入隊、要撃管制官を経てフランス軍統合大学留学、在ベルギー防衛駐在官、情報本部情報官、作戦情報隊司令などを務め2003年航空自衛隊を退職。現在(一…
一覧
井川 意高
(いかわ・もとたか)1964年、京都府生まれ。東京大学法学部卒業後、1987年に大王製紙に入社。2007年6月、大王製紙代表取締役社長に就任、2011年6~9月に同会長を務める。社長・会長を務めていた2010年から2011年に…
一覧

川上 敬太郎
ワークスタイル研究家。男女の双子を含む、2男2女の父で兼業主夫。1973年三重県津市出身。愛知大学文学部卒業後、大手人材サービス企業の事業責任者を経て転職。業界専門誌『月刊人材ビジネス』営業推進部部長 兼 編…
一覧
伊東 乾
作曲家=指揮者 ベルリン・ラオムムジーク・コレギウム芸術監督、東京大学ゲノムAI生命倫理コア研究統括1965年東京生まれ。東京大学理学部物理学科卒業、同総合文化研究科博士課程修了。2000年より東京大学大学院…
一覧

平井 敏晴
(ひらい・としはる)1969年、栃木県足利市生まれ。金沢大学理学部卒業後、東京都立大学大学院でドイツ文学を研究し、韓国に渡る。専門は、日韓を中心とする東アジアの文化精神史。漢陽女子大学助教授。
一覧
豊福 晋
ライター、翻訳家。1979年福岡県生まれ。2001年のミラノ留学を経てライターとしてのキャリアをスタート。イタリア、スコットランド、スペインと移り住み、現在はバルセロナ在住。5カ国語を駆使し欧州を周りサッカー…
一覧

韓光勲
(はん・かんふん)ライター。1992年大阪市生まれ。在日コリアン3世。新聞記者を経て、2022年8月からフリーに。2023年3月から1年間、韓国で留学生活を送る。Twitter:@HanKanhun
一覧
若月 澪子
(わかつき・れいこ)NHKでキャスター、ディレクターとして勤務したのち、結婚退職。出産後に小遣い稼ぎでライターを始める。生涯、非正規労働者。ギグワーカーとしていろんなお仕事体験中。
一覧
堀田 佳男
Yoshio Hotta ジャーナリスト1957年東京生まれ。早稲田大学文学部卒業後、ワシントンDCにあるアメリカン大学大学院国際関係課程修了。米情報調査会社などを経て1990年に独立。以来、ワシントンDCを拠点に政治、経…
一覧
西股 総生
城郭・戦国史研究家。1961年北海道生まれ・神奈川県在住。発掘調査員をへてフリーライター。日本考古学協会・城館史料学会・戦国史研究会会員。大河ドラマ『真田丸』『鎌倉殿の13人』で戦国軍事考証を担当。主著に『…
一覧

小島 健輔
(株)小島ファッションマーケティング代表取締役慶應義塾大学卒。大手婦人服専門店チェーンに勤務した後、(株)小島ファッションマーケティング(http://www.fcn.co.jp)を設立。ファッションビジネスの経営実務研…
一覧
山本 一郎
山本 一郎(やまもと・いちろう)個人投資家、作家1973年東京都生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒。東京大学政策ビジョン研究センター客員研究員を経て、情報法制研究所・事務局次長、上席研究員として、社会調…
一覧
李 正宣
ジャーナリスト。釜山出身、日本の大学を卒業後、韓国でジャーナリスト活動を始める。
一覧
立花 志音
立花 志音(たちばなしおん)1977年生まれ 東洋英和女学院大学短期大学部キリスト教思想科卒業後、損保勤務を経てソウルに留学。2005年韓国で出会いの夫と結婚。現在2男1女を育てながら日本人が見る韓国をライター…
一覧

土田 陽介
土田陽介(つちだ・ようすけ)三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株)調査部副主任研究員。欧州やその周辺の諸国の政治・経済・金融分析を専門とする。2005年一橋大経卒、06年同大学経済学研究科修了の後、(株)浜…
一覧
名知 正登
1982年岐阜県生まれ。編集者/ライター。雑誌『street JACK』(KKベストセラーズ)にてキャリアをスタート。『Men's JOKER』『MEN'S CLUB』編集部を経て、現在メンズファッション誌、カルチャー誌を中心に、メディア…
一覧
黒田 俊
編集者。雑誌・書籍の編集、ウェブマガジンの立ち上げなどに携わる。好きな分野はスポーツ(主にサッカーと野球)と小説。シンクロナス(https://www.synchronous.jp/)で、月刊・遠藤航、岡崎慎司 Dialogue w/、鈴…
一覧
譚 璐美
(たん・ろみ)東京生まれ、慶應義塾大学卒業。現在はアメリカ在住。元慶應義塾大学訪問教授。著書に『ザッツ・ア・グッド・クエッション! 日米中、笑う経済最前線』(日本経済新聞社)、『帝都東京を中国革命で歩…
一覧
市岡 繁男
市岡繁男(いちおか・しげお) 相場研究家1958年、北海道生まれ。81年一橋大学経済学部卒業後、住友信託銀行(現三井住友信託銀行)入社。支店や調査部を経て、87年から資産運用部門で勤務。1996年に同社を退職後は…
一覧
山中 俊之
著述家/芸術文化観光専門職大学教授1968年兵庫県西宮市生まれ。東京大学法学部卒業後、1990年外務省入省。エジプト、イギリス、サウジアラビアへ赴任。対中東外交、地球環境問題などを担当する。首相通訳(アラビア…
一覧
勢古 浩爾
せこ・こうじ 1947年大分県生まれ。洋書輸入会社に34年間勤務ののち、2006年末に退職。市井の人間が生きていくなかで本当に意味のある言葉、心の芯に響く言葉を思考し、静かに表現し続けている。著書に『結論で読む…
一覧
濱田 浩一郎
はまだ・こういちろう 歴史学者、作家、評論家。1983年大阪生まれ、兵庫県相生市出身。2006年皇學館大学文学部卒業、2011年皇學館大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学。専門は日本中世史。兵庫県立大…
一覧
山下 和之
住宅ジャーナリスト。住宅・不動産分野で新聞・雑誌・単行本などの取材、原稿制作、各種講演、メディア出演などを行う。『住宅ローン相談ハンドブック』(近代セールス社)、『はじめてのマンション購入絶対成功させ…
一覧
濱田 淳二
はまだ・じゅんじ 上場会社取締役CFOや歴任の管理担当役員の実績、多数の子会社管理・再生・スタートアップの経験をもとに、企業の管理部門の成長・再建、そして経営との接合点を中心とした改善・構築の伴走支援型…
一覧
筆坂 秀世
(ふでさか・ひでよ)1948年兵庫県生まれ。元参議院議員、政治評論家。著書に『日本共産党』、共著に『自民党はなぜ潰れないのか 激動する政治の読み方』『参議院なんかいらない』『私たち、日本共産党の味方です』…
一覧
市川 蛇蔵
いちかわ・へびぞう 作家・編集者昭和40年生まれ。小学校の頃、精通し人体の神秘に興味を持つ。高校時代「遊びをせんとや生まれけん(『梁塵秘抄』)」と、この世に生まれてきた理由を覚る。大学時代、タイ・バンコ…
一覧
長谷川 剛
『LEON.JP』『AERA Style Magazine』『GOETHE』『GQ JAPAN』などのメンズファッション誌やカルチャー誌において、ライティングおよびエディトリアルを主に手掛ける。昨今は趣味が高じ、機械式時計関連の執筆も増やし…
一覧
鷹橋 忍
神奈川県出身。洋の東西を問わず古代史、中世史の文献を渉猟し、博覧強記を誇る。英雄たちの生き様やその最期にとくに感心がある。別のペンネームで小説家としても活躍している。著書に『滅亡から読みとく日本史』(…
一覧

富岡 悠希
富岡 悠希(とみおか・ゆうき)夫婦問題ジャーナリスト、ライター。妻から救急車で運ばれるほどの暴力を受け、借金800万円の補填をさせられた過去を持つ。その経験と専門家に聞いた対処法をまとめた、『妻が怖くて仕…
一覧

瀬口 清之
Kiyoyuki Seguchiキヤノングローバル戦略研究所 研究主幹 東京大学経済学部卒業後、日本銀行に入行。政策委員会室企画役、米国ランド研究所の客員フェロー、北京事務所長、国際局企画役を経て、2009年4月から現職。…
一覧

加谷 珪一
かや けいいち / 経済評論家。東北大学卒業後、日経BP社に記者として入社。野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務に従事。その後、コンサルティング会社を設立し代表に就任、中央省庁…
一覧
川島 博之
ベトナム・ビングループ主席経済顧問、Martial Research & Management Co. Ltd., チーフ・エコノミック・アドバイザー。1953年生まれ。77年東京水産大学卒業、83年東京大学大学院工学系研究科博士課程単位取得のうえ…
一覧
神津 多可思
神津 多可思(こうづ・たかし)公益社団法人日本証券アナリスト協会専務理事1980年東京大学経済学部卒、同年日本銀行入行。金融調節課長、国会渉外課長、経済調査課長、政策委員会室審議役、金融機構局審議役等を経…
一覧

つげ のり子
放送作家、ノンフィクション作家。東京女子大学卒。ワイドショーから政治経済番組、ラジオ番組まで様々な番組の構成を担当する。2001年の愛子内親王ご誕生以来、皇室番組に携わり、現在もテレビ東京・BSテレ東「皇室…
一覧
榎並 利博
榎並 利博(えなみ・としひろ) 1981年に富⼠通株式会社に⼊社。⾃治体の現場で、住⺠基本台帳をはじめあらゆるシステム開発に携わる。1995年に富⼠通総研へ出向し、政府・⾃治体分野のコンサルティング活動に従事…
一覧
木村 正人
(きむら まさと)在ロンドン国際ジャーナリスト(元産経新聞ロンドン支局長)。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件…
一覧

河崎 環
(かわさき・たまき)コラムニスト1973年、京都府生まれ神奈川県育ち。慶應義塾大学総合政策学部卒業。欧州2カ国(スイス、英国)での暮らしを経て帰国後、時事、カルチャー、政治経済、子育て・教育など多くの分野…
一覧

柳原 三佳
京都市生まれ。ノンフィクション作家、ジャーナリスト。雑誌編集記者を経てフリーになり、主婦業・子育てをしながら、交通事故、司法問題等をテーマに取材・執筆、書籍出版を重ね、講演、テレビ、ラジオへの出演もお…
一覧
木村 千夏
食と酒が主な活動範囲のエディター&ライター。インポーター勤務時に(社)日本ソムリエ協会のワイン資格を取得している。特技は締め切り厳守と執筆速度の速さ。趣味は相撲観戦。
一覧
剣持 亜弥
剣持亜弥(けんもつ・あや)編集者・ライター。岡山県生まれ。早稲田大学第一文学部を卒業後、飲料メーカーの営業職を経て編集プロダクションに勤務。女性ファッション誌、エンタメ情報誌、Webマガジンなどで、有名…
一覧
日本戦略研究フォーラム
一般社団法人 日本戦略研究フォーラム(JFSS)は、1999年3月、国家運営の一翼になればとの強い意志で、政治、経済、軍事、科学技術など広範かつ総合的な国家戦略研究を目的として設立されました。 日本の安全と繁栄…
一覧

池田 信夫
いけだ のぶお / 経済学者。1953年生まれ。東京大学経済学部を卒業後、NHK入社。93年に退職後、国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM)教授、経済産業研究所上席研究員などを経て、現在は株…
一覧

宮前 耕也
宮前 耕也(みやまえ こうや)SMBC日興証券㈱日本担当シニアエコノミスト1979年生まれ、大阪府出身。1997年に私立清風南海高等学校を卒業。2002年に東京大学経済学部を卒業後、大阪ガス㈱入社。2006年に財務省へ出向…
一覧

大塚 智彦
ジャーナリスト。国学院大学文学部史学科卒、米ジョージワシントン大学大学院宗教学科中退。毎日新聞社長野支局、東京外信部、ジャカルタ支局長。産経新聞社シンガポール支局長。現在はフリーランス記者として東南ア…
一覧

北尾 吉孝
北尾 吉孝(きたお・よしたか)/SBIホールディングス株式会社代表取締役会長兼社長1951年兵庫県生まれ。1974年慶應義塾大学経済学部を卒業し同年に野村證券入社。1978年英国ケンブリッジ大学経済学部卒業。1989年、…
一覧
谷 龍哉
谷 龍哉(たに・りゅうや)1983年生まれ。三重県伊勢市出身。ネット情報アナリストとして、インターネット上の社会事象や問題発生の経緯の情報収集、分析に従事。
一覧
吉田 さらさ
岐阜県生まれ。早稲田大学第一文学部美術史学科卒。女性向け雑誌で長年編集に携わったあと、全国各地の寺巡りをし、神社、寺、仏像、宿坊などをテーマとした単行本や雑誌記事を執筆。『京都、仏像をめぐる旅』(集英…
一覧

宇山 卓栄
宇山 卓栄(うやま・たくえい)1975年、大阪生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。代々木ゼミナール世界史科講師を務め、著作家。テレビ、ラジオ、 雑誌、ネットなど各メディアで、時事問題を歴史の視点でわかりやすく…
一覧
高堀 冬彦
(たかほり・ふゆひこ)放送コラムニスト、ジャーナリスト。大学時代は放送局の学生AD。1990年のスポーツニッポン新聞社入社後は放送記者クラブに所属し、文化社会部記者と同専門委員として放送界のニュース全般やド…
一覧
JDIR編集部
一覧
中井 治郎
社会学者。1977年、大阪府生まれ。龍谷大学社会学部卒業、同大学院博士課程修了。大学に身を潜め、就職氷河期やリーマンショックをやり過ごしてきた人生再設計第一世代。現在は京都で暮らしながら旅行に出かける合間…
一覧
関 瑶子
関 瑶子(せき・ようこ)株式会社シード・プランニング リサーチ&コンサルティング部 主任研究員大手材料メーカーの研究開発部門・マーケティング部門を経て、2013年にシード・プランニングに入社。エレクトロニク…
一覧

木寺 祥友
(きでら・よしとも)横浜市生まれ。パソコン黎明期よりIT業界へ足を踏み入れ、日本初のJavaプロジェクトにかかわり日本人としてはじめてJavaをプログラムする。Javaの生みの親であるジェームズ・ゴスリング、HotJav…
一覧
玉置 直司
日本経済新聞記者として長年、企業取材を続けた。ヒューストン支局勤務を経て、ソウル支局長も歴任。主な著書に『韓国はなぜ改革できたのか』『インテルとともに―ゴードン・ムーア 私の履歴書』(取材・構成)、『…
一覧

朝岡 崇史
朝岡崇史(あさおかたかし)株式会社ディライトデザイン代表取締役法政大学 大学院 客員教授エクスペリエンス・デザインを専門とするコンサルタント。電通 コンサルティング室長(ブランドコンサルティング)、電通…
一覧
深川 孝行
(ふかがわ・たかゆき)昭和37(1962)年9月生まれ、東京下町生まれ、下町育ち。法政大学文学部地理学科卒業後、防衛関連雑誌編集記者を経て、ビジネス雑誌記者(運輸・物流、電機・通信、テーマパーク、エネルギー…
一覧
関 慎夫
(せき・のりお)1960年新潟県生まれ。横浜国立大学工学部情報工学科中退。流通専門誌を経て1988年(株)経営塾入社。2000年から延べ10年にわたり『月刊BOSS』編集長を務める。2016年に(株)経済界に転じ『経済界』…
一覧
藤田 令伊
(ふじた・れい)アートライター、大正大学非常勤講師。合同会社プラスリラックス共同代表。単に知識としての「美術」にとどまらず、見る体験としての「美術鑑賞」が鑑賞者をどう育てるかに注目し、楽しみながら人と…
一覧
赤谷 信之
あかたに・のぶゆき1945年生まれ。1969年防衛大学校卒、幹部高級課程修了。第73戦車連隊長、12師団幕僚長、富士学校機甲科部長,三菱重工業顧問(10式戦車16式機動戦闘車の開発に従事)などを歴任、現在、各務原航空…
一覧
馬 克我
(マー・クウォー)ライター。中国出身(いわゆる少数民族)。中国でのメディア関係の仕事を経て来日、関西で暮らしている。
一覧
矢守 亜夕美
株式会社オウルズコンサルティンググループプリンシパル 矢守 亜夕美(やもり・あゆみ)A.T. カーニー(戦略コンサルティング)、Google、スタートアップ(経営企画)等を経て現職。東京大学法学部(公法コース)卒…
一覧
朝比奈 一郎
青山社中筆頭代表・CEO。ビジネス・ブレークスルー大学大学院客員教授。東京大学法学部卒業後、経済産業省に入省。ハーバード大学行政大学院修了。経産省ではエネルギー政策やインフラ輸出などを担当。また霞が関の…
一覧
砂田 明子
砂田 明子(すなだ・あきこ)1975年岐阜県生まれ。(株)NTTデータ勤務を経て、現在はフリーランスのライター・編集者として活動中。作家インタビューや書籍の編集・構成を行う。趣味はF1とフィギュアスケート観戦。…
一覧

宮沢 洋
みやざわ・ひろし BUNGA NET代表兼編集長、編集者、画文家。1967年東京生まれ。1990年早稲田大学政治経済学部政治学科卒業、日経BP社入社。日経アーキテクチュア編集部に配属。2016年〜19年まで日経アーキテクチュ…
一覧
岡部 隆明
岡部 隆明(おかべ・たかあき)1991年、早稲田大学政治経済学部卒業。同年、テレビ朝日に入社。報道局ニュースセンターで夕方ニュース番組ディレクター。政治記者として「55年体制」の終焉から細川政権樹立、その後…
一覧
榊 浩平
1989年千葉県生まれ。東北大学加齢医学研究所助教。2019年東北大学大学院医学系研究科修了。博士(医学)。認知機能、対人関係能力、精神衛生を向上させる脳科学的な教育法の開発を目指した研究を行なっている。共著に…
一覧
のかた あきこ
旅ジャーナリスト。旅と温泉と地域をテーマに全国取材。旅館本「旅美人SPECIAL」編集長、温泉ソムリエアンバサダー、日本温泉地域学会会員、傾聴スペシャリスト、準サービス介助士。睡眠検定1級、睡眠健康指導士、サ…
一覧

西田 亮介
西田 亮介(にしだ・りょうすけ)東京工業大学准教授。博士(政策・メディア)。専門は社会学。慶應義塾大学総合政策学部卒業。同大学院政策・メディア研究科修士課程修了。同後期博士課程単位取得退学。著書に『メ…
一覧

田中 圭太郎
田中 圭太郎(たなか・けいたろう)ジャーナリスト、ライター。1973年生まれ。早稲田大学第一文学部東洋哲学専修卒業。大分放送で19年の勤務を経て2016年からフリーランス。雑誌・Webで大学をめぐる問題、教育、社会…
一覧
藤 和彦
(ふじ・かずひこ)経済産業研究所コンサルティング・フェロー。1960年、愛知県生まれ。早稲田大学法学部卒。通商産業省(現・経済産業省)入省後、エネルギー・通商・中小企業振興政策など各分野に携わる。2003年に…
一覧
水野 壮
(みずの・ひろし)。NPO法人食用昆虫科学研究会副理事長。農学博士。日本科学未来館で展示制作等に携わるなかで、昆虫食の研究に開眼。現在は大学で教鞭をとるかたわら、BS日テレ「深層NEWS」への出演、読売新聞「…
一覧
髙山 亜紀
フリーライター。女性誌を中心に活躍。「ELLE オンライン」でおすすめ映画を紹介中。若手俳優への眼力が評価され、「ELLE MEN」ほか、インタビュー多数。
一覧
中田 行彦
立命館アジア太平洋大学名誉教授。工学博士(大阪大学)、博士(技術経営:立命館大学)。1946年、京都生まれ。神戸大学大学院卒業後、早川電機工業(現・シャープ株式会社)へ。太陽電池の研究開発、液晶の研究開発に関わ…
一覧

桃田 健史
ももた けんじ / 日米を拠点に世界各国で自動車産業の動向を取材するジャーナリスト。インディ500、NASCARなどのレースにレーサーとしても参戦。ビジネス誌や自動車雑誌での執筆のほか、テレビでレース中継番組の解…
一覧
西村 金一
にしむら・きんいち 1952年生まれ。法政大学卒業、第1空挺団、幹部学校指揮幕僚課程(CGS)修了、防衛省・統合幕僚監部・情報本部等の情報分析官、防衛研究所研究員、第12師団第2部長、幹部学校戦略教官室副室長等…
一覧
乃至 政彦
歴史家。1974年生まれ。高松市出身、相模原市在住。著書に『平将門と天慶の乱』『戦国の陣形』(講談社現代新書)、『天下分け目の関ヶ原の合戦はなかった』(河出書房新社)など。書籍監修や講演でも活動中。HP:天…
一覧

湯之上 隆
ゆのがみ たかし / 1961年生まれ。静岡県出身。1987年に京大原子核工学修士課程を卒業後、日立製作所、エルピーダメモリ、半導体先端テクノロジーズにて16年半、半導体の微細加工技術開発に従事。日立を退職後、長…
一覧
宮崎 園子
広島在住フリーランス記者。1977年、広島県生まれ。育ちは香港、米国、東京など。慶應義塾大学卒業後、金融機関勤務を経て2002年、朝日新聞社入社。神戸、大阪、広島で記者として勤務後、2021年7月に退社。小学生2人…
一覧

加藤 勇樹
かとう・ゆうき 中国名は「余樹」。2015年より、広州・深圳・香港で人材紹介や企業へのコンサルタントサービス、海外研修サービスを展開。2017年から中国広東省・大湾区の動向やイノベーションアクセラレーターとの…
一覧
森田 聡子
森田 聡子(もりた・としこ)フリーライター・編集者地方新聞で記者として勤務した後、日経ホーム出版社、日経BPにて「日経おとなのOFF」編集長、「日経マネー」副編集長、「日経ビジネス」副編集長などを歴任。2019…
一覧
山田 珠世
(やまだ・たまよ)1974年福岡県生まれ。1999年より上海市在住。経済情報紙記者、フリーランスの翻訳者などを経て、現在は投資コンサルティング会社に在職中。
一覧
渡部 悦和
Yoshikazu Watanabe ハーバード大学アジアセンター・シニアフェロー、前・陸上自衛隊東部方面総監1978年 東京大学卒業、陸上自衛隊入隊。その後、外務省安全保障課出向、ドイツ連邦軍指揮幕僚大学留学、防衛研究所…
一覧
安田 理
安田教育研究所代表。東京都出身。大手出版社にて雑誌の編集長を務めた後、教育情報プロジェクトを主宰、幅広く教育に関する調査・分析を行う。2002年に安田教育研究所を設立。教職員研修・講演・執筆・情報発信、セ…
一覧
鶴岡 路人
慶應義塾大学総合政策学部准教授。1975年東京生まれ。専門は現代欧州政治、国際安全保障など。慶應義塾大学法学部卒業後、同大学院法学研究科、米ジョージタウン大学を経て、英ロンドン大学キングス・カレッジで博士…
一覧
矢野 義昭
Yoshiaki Yano昭和25(1950)年大阪生。昭和40(1965)年、大阪市立堀江中学校卒。昭和43(1968)年、大阪府立大手前高校卒。昭和47(1972)年京都大学工学部機械工学科卒。同年同文学部中国哲学史科に学士入学。同…
一覧
和田 洋巳
(わだ・ひろみ)からすま和田クリニック院長、京都大学名誉教授、一般社団法人日本がんと炎症・代謝研究会代表理事1943年大阪市生まれ。1970年京都大学医学部卒業。医学博士。京都大学胸部疾患研究所、同大学再生医…
一覧
松村 五郎
まつむら・ごろう 元陸将・陸上自衛隊東北方面総監1959年東京生まれ。1981年東京大学工学部卒業後、陸上自衛隊に入隊。第3次イラク復興支援群長、幹部候補生学校長、第10師団長、統合幕僚副長、東北方面総監などを…
一覧
河野 克俊
河野 克俊(かわの・かつとし)防衛大卒後、1977年海上自衛隊入隊。自衛艦隊司令官、海上幕僚長を経て、2014年に自衛隊トップの統合幕僚長に就任。4年半の在任期間は歴代最長で、安倍政権の防衛政策を支えた。2019年…
一覧
ナギヒコ
フリーランスの編集者。雑誌、書籍を経て、現在は主にWebメディアの編集を行う。ペンネームは、竹下文子『黒ねこサンゴロウ』シリーズの登場人物に由来。
一覧
中野 香織
なかの・かおり 独立研究者/作家。ラグジュアリー領域を中心に著述、講演、コンサルティング。経産省ファッション未来委員会委員。日本経済新聞、Forbes JAPAN、北日本新聞など多媒体で連載中。著書は『新・ラグジ…
一覧
小谷 太郎
連載「素粒子から宇宙まで」大学教員、サイエンスライター。東京大学理学部物理学科卒、博士(理学)。専門は高エネルギー天体物理。1967年、東京都に生まれる。理化学研究所、NASAゴダード宇宙飛行センター、東京工…
一覧

河合 達郎
河合 達郎(かわい・たつろう)1987年生まれ、岐阜市出身。2010年、朝日新聞社入社。横浜、長崎、大分の各地方勤務を経て、東京・政治部。首相官邸、自民党、野党など担当。経済部では労働分野、金融機関などを担当…
一覧
内山 昭一
1950年長野市生まれ。昆虫料理研究家、NPO法人昆虫食普及ネットワーク理事長、NPO法人食用昆虫科学研究会理事。昆虫の味や食感、栄養をはじめ、あらゆる角度から食材としての可能性を追究。2013年5月、国連食糧農業…
一覧
條 伴仁
たけ・ともひと 映画会社勤務。外国映画の買付担当としてレンタルビデオとミニシアター全盛期を体験。その後、日本映画の輸出に携わり、ロサンゼルス勤務を経験。現在も会社勤務の傍らで映画祭の海外作品選定に関わ…
一覧
杉山 大志
杉山 大志(すぎやま・たいし) キヤノングローバル戦略研究所研究主幹温暖化問題およびエネルギー政策を専門とする。東京大学理学部物理学科卒、工学系研究科物理工学修士。電力中央研究所を経て2017年より現職。国…
一覧

内藤 由起子
囲碁観戦記者・囲碁ライター。1966年生まれ、神奈川県平塚市出身。お茶の水女子大学大学院修士課程修了。お茶の水女子大学囲碁部OG。会社員を経て現職。朝日新聞紙上で「囲碁名人戦」観戦記を担当。Yahoo!個人オーサ…
一覧
栗澤 順一(さわや書店)
くりさわ じゅんいち 「東北にさわや書店あり」と全国の読書マニア、出版業界人、書店業界人にその名を知られる岩手県盛岡市の老舗書店チェーン「さわや書店」の書店員。さわや書店 外商部兼商品管理部 部長。2023…
一覧
矢崎 良一
矢崎良一(やざきりょういち)1966年山梨県生まれ。出版社勤務を経てフリーランスのライターに。野球を中心に数多くのスポーツノンフィクション作品を発表。細かなリサーチと“現場主義"に定評がある。著書に『元・…
一覧
羽田 真代
羽田 真代(はだ・まよ)ビジネスライター。同志社大学卒業後、日本企業にて4年間勤務。2014年に、単身韓国・ソウルに渡り、日本と韓国の情勢について研究。韓国企業で勤務する傍ら、ビジネスライターとしても執筆活…
一覧

瀧澤 信秋
ホテル評論家、旅行作家。1971年生まれ。一般社団法人日本旅行作家協会正会員、一般財団法人宿泊施設活性化機構理事、一般社団法人宿泊施設関連協会アドバイザリーボード。埼玉大学大学院人文社会科学研究科博士前期…
一覧

添田 孝史
添田 孝史(そえだ・たかし):科学ジャーナリスト。1964年生まれ。大阪大学大学院基礎工学研究科修士課程修了。90年朝日新聞社入社。大津支局、学研都市支局を経て、大阪本社科学部、東京本社科学部などで科学・医…
一覧
沖 有人
(おき・ゆうじん)スタイルアクト(株)代表取締役/不動産コンサルタント 1988年、慶應義塾大学経済学部卒業後、現スタイルアクト株式会社を設立。住宅分野において、マーケティング・統計・ITの3分野を統合し、日…
一覧
冬将軍
音楽ものかき。音楽専門学校での新人開発、音楽事務所やレーベルで音楽制作ディレクターなど、原盤制作、ライブ制作、A&Rなど制作業務に従事。そのほかアーティストマネジメントにも携わる。現在はフリーランスの音…
一覧

郭 文完
郭 文完(クァク・ムンワン)1968年、北朝鮮平壌市中区慶上洞生まれ。大韓フィルム映画製作社(Dae Han Film company)代表。平壌演劇映画大学映画演出科卒業。護衛司令部軍官、人民保安省貿易会社指導員を経て、200…
一覧
橋本 優香
はしもと・ゆか。美容エディター。出版社、WEBディレクターの勤務を経て、フリーランスに。美容エディターとして15年のキャリアを生かし、メイクからスキンケア、ヘルスなど幅広いジャンルを担当。現在は、「人生100…
一覧
山﨑 養世
1958年生まれ、東京大学経済学部卒。カリフォルニア大学ロサンゼルス校でMBA(経営学修士)取得。大和証券勤務を経て米ゴールドマン・サックス本社パートナー、ゴールドマン・サックス・アセット・マネージメント・…
一覧

土屋 剛俊
つちや たけとし 一橋大学経済学部卒。ノムラ・バンク・インターナショナルPLC(英国ロンドン)にて為替ディーラー、デリバティブを使った新商品の開発・販売に従事する。野村證券業務審査部(現リスクマネジメント…
一覧
長山 聡
長山 聡(ながやま・さとし) 大相撲ジャーナル編集長1956年東京都生まれ。上智大学経済学部卒業。塾講師の傍ら、86年より読売新聞社発行「大相撲」誌と日本スポーツ出版社発行「ホームラン」誌の取材・執筆、編集補…
一覧
杉浦 敏広
Toshihiro Sugiura (公財)環日本海経済研究所共同研究員1973年3月 大阪外国語大学ドイツ語学科卒1973年4月 伊藤忠商事入社。 輸出鉄鋼部輸出鋼管課配属。ソ連邦向け大径鋼管輸出業務担当。 海外ロシア語研修受…
一覧
鈴木 文彦
東京都出身。フランス パリ第四大学の博士課程にて、19世紀フランス文学を研究。翻訳家、ライターとしても活動し、帰国後は、編集のほか、食品のマーケティングにも携わる。2017年より、ワインと食のライフスタイル…
一覧
細谷 美香
情報誌の編集者を経て、フリーライターに。『Pen』( CCCメディアハウス)『大人のおしゃれ手帖』(宝島社)をはじめとする雑誌や毎日新聞などを中心に、映画紹介やインタビューを担当。
一覧
田中 美蘭
1977年生まれ。学生時代よりアジアに興味を持ち、オーストラリア留学後、韓国系企業に勤務。在職時は通訳や研修コーディネートなどを担当。2003年から韓国に在住。ライター業は16年になり、長年の韓国在住歴を生かし…
一覧
藤田 康人
ふじた・やすと 株式会社インテグレート CEO。1964年東京都生まれ。慶應義塾大学を卒業後、味の素に入社。1992年、ザイロフィンファーイースト社(現ダニスコジャパン)を、フィンランド人の社長と2人で設立。1997…
一覧

山田 敏弘
国際ジャーナリスト。1974年生まれ。米ネヴァダ大学ジャーナリズム学部卒業。講談社、英ロイター通信社、『ニューズウィーク』などで活躍。その後、米マサチューセッツ工科大学でフルブライト・フェローとして国際情…
一覧
ミムラ ユウスケ
スポーツライター。2009年ドイツへ。ヨーロッパで取材を続け、16年に帰国。『NumberWeb』らで寄稿するほか、『ブンデスリーガマンスリープレビュー Pre Meister』(スカパー!)でレギュラーゲストとしてコアな分析…
一覧
シンクロナス編集部
webメディアsynchronous(シンクロナス)は、仕事、対人関係、趣味、生活……誰もが接している情報を一歩深く、一歩楽しくする。そのための体系化された知識や解釈を書籍、動画、記事、音声、live配信にリアルイベン…
一覧
勝村 政信
1963年7月21日生まれ。埼玉県出身。蜷川カンパニー出身。舞台やドラマ、映画はもとよりバラエティ番組や教養番組などジャンルを問わず活躍。近年の出演作に映画「七つの会議」「バイプレイヤーズ~もしも100人の名脇…
一覧
菅原 淳一
菅原 淳一(オウルズコンサルティンググループ・プリンシパル)経済協力開発機構(OECD)日本政府代表部専門調査員(貿易・投資・非加盟国協力担当)、みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社調査部主席研究員(プ…
一覧
渡部 陽一
わたなべ・よういち。1972年9月1日生まれ。静岡県出身。学生時代から世界の紛争地域を専門に取材を続ける。戦場の悲劇、そこで暮らす人々の生きた声に耳を傾け、極限の状況に立たされる家族の絆を見据える。イラク戦…
一覧

藤澤 志穂子
(ふじさわ・しほこ)昭和女子大学現代ビジネス研究所研究員。元全国紙経済記者。早稲田大学大学院文学研究科演劇専攻中退。米コロンビア大学ビジネススクールフェロー、放送大学非常勤講師(メディア論)、秋田テレ…
一覧
奥山 博史
大学院修了後、大手総合商社に入社。化学品の営業として4年間勤務した後、米国留学を経てスイスの化学品トレーディング企業のCFO(最高財務責任者)に就任。4年後帰国し、外資系戦略コンサルファームに転職。2015年…
一覧
水野 亮
水野 亮(みずの・りょう) エグゼクティブリサーチャー・コンサルタント米ロサンゼルス近郊のTeruko Weinberg, Inc.勤務。米国や中南米地域におけるビジネスをサポート。米国、ブラジル、ドミニカ共和国、ニカラグ…
一覧
和田 眞治
1952年島根県生まれ。成城大学経済学部卒業、1977年日本瓦斯入社。1997年取締役、2004年専務を経て2005年に社長就任。2022年5月から現職。社長就任後、営業、配送、保安、ITなどすべての職務を担った経験を生かして…
一覧

岡村 進
1985年、東京大学法学部卒業。同年第一生命保険入社、20年間勤務。その間、国内外与信審査部、シティバンク米国本店審査部トレーニー、人事、企画部、外国為替投資課長、アセットマネジメントOne USA社長兼CEOなどを…
一覧
三村 大介
建築家。マロプラス代表。個人住宅からオフィス、店舗、商業ビルなど、多種多様な建築物の設計を手掛ける。 意匠性や機能性だけでなく、楽しさやウィットに富んだデザインが特徴。ZARAやStradivariusの国内出店のPM…
一覧

廣末 登
ノンフィクション作家。1970年生まれ。北九州市立大学大学院博士後期課程修了。博士(学術)。国会議員政策担当秘書、福岡県更生保護就労支援事業所長を経て、現在は久留米大学非常勤講師、龍谷大学犯罪学研究センタ…
一覧
W.C.
大手商社でロシアを長年担当する。
一覧

鶴岡 弘之
つるおか ひろゆき / JBpress編集長。東京大学文学部卒業。電機メーカー、コンピューターメーカーを経て日経BP社記者に。コンピューター雑誌、美術・デザイン雑誌、ビジネス系ウェブサイトなどの編集や運営、立ち…
一覧
金井 幸男
大学卒業後、編集プロダクションを経てフリーの編集・ライターに。ファッション関係を中心にペットやアウトドア、グルメ、スポーツ、美容など、幅広いジャンルで活動する。趣味は映画鑑賞とテレビゲームだが、ともに…
一覧

星 良孝
星 良孝(ほし・よしたか)ステラ・メディックス代表取締役/編集者 獣医師東京大学農学部獣医学課程を卒業後、日本経済新聞社グループの日経BPにおいて「日経メディカル」「日経バイオテク」「日経ビジネス」の編集…
一覧
佐藤 美由紀
(さとう・みゆき)ルポライター。大学卒業後、中小企業で秘書を務めたのち、週刊誌の記者に転職。主にSNSの闇、社会問題、ギャンブル業界などをテーマに取材・執筆活動を行なう。
一覧
渡辺 慎太郎
1966年東京生まれ。1989年に米国の大学を卒業後、自動車専門誌の編集者に。2013年には『CAR GRAPHIC』誌の編集長に就任、2018年から自動車ジャーナリストとしての活動を始める。
一覧
石崎 由子
アパレルブランドのデレクションやプレスを行う傍ら、ファッション誌や広告などで活躍中のモデル田沢美亜(たざわ・みあ)と2015年に「uraku」を立ち上げる。日本各地に残るぬくもりある手仕事や確かな技、それら日…
一覧
甲斐 みのり
文筆家。雑貨の企画・イベントを行うブランド「Loule」主宰。旅、散歩、お菓子、手みやげ、建築など、女性が好み憧れるモノやコトを主な題材に、書籍や雑誌に執筆。著書に『地元パン手帖』『お菓子の包み紙』『アイ…
一覧

谷田 邦一
谷田 邦一(たにだ・くにいち)ジャーナリスト、シンクタンク研究員。元朝日新聞編集委員。朝日新聞社で東京社会部員、論説委員、編集委員、長崎総局長などを経て、2021年5月に退社。現在は、ジャーナリスト、未来工…
一覧
李 泰炅
李 泰炅(イ・テギョン)1952年、山口県下関市で生まれる。1959年、下関朝鮮初中級学校に入学。1960年、在日朝鮮人の帰還(北送)事業により家族で北朝鮮へ渡る。1971年、朝鮮人民軍に入隊。1986年にP医学大学を卒…
一覧
三枝 匡
(さえぐさ・ただし)ミスミグループ本社名誉会長・第2期創業者。一橋大学卒業、スタンフォード大学MBA。20代で三井系企業を経て、ボストン・コンサルティング・グループの国内採用第1号コンサルタント。32歳で日米…
一覧
紀尾井 啓孟
きおい・ひろたけ。政治評論家、日本政治研究家。政界、官界、裏社会を独自に取材している。
一覧
藤原 修平
(ふじわら・しゅうへい)在韓ジャーナリスト。朝鮮半島や中国東北地方の取材を行っている。
一覧

木野 龍逸
木野龍逸(きの・りゅういち)1990年代から環境・エネルギー問題、次世代車等について取材し、日経トレンディやカーグラフィックなどに寄稿。原発事故発生後は事故の影響を追いかけているほか、幅広く社会問題をカバ…
一覧
橋口 麻紀
ブランド・コンサルタント 世界最大級のアイウエアカンパニーであるイタリア”ルックスオティカ”のコミュニケーション・マーケティングを経て、ブランディングを主としたmodus vivendi(モードゥス ヴィベンディ)…
一覧
会田 晶子
フリーライター。1978年東京生まれ。上智大学卒業後、国内系SIer、外資系ITメーカーでコンサルタントとして従事したのち、結婚・出産を経てライターに転身。ビジネス、教育、ライフスタイルの分野で執筆中。趣味の自…
一覧

JBpress
Japan Business Press混迷する国際社会の構造を解き明かし、その中における21世紀の日本の針路を照らし出すためにJBpressは誕生しました。これからも、経営者・マネジメント層、ビジネスパーソンに向けて、本質的で…
一覧
本間 浩輔
本間 浩輔(ほんま・こうすけ)Zホールディングス株式会社 シニアアドバイザー。1968年神奈川県生まれ。早稲田大学卒業後、野村総合研究所に入社。スポーツナビ(社長)、ヤフースポーツ(シニアプロデューサー)な…
一覧

森 清勇
もり せいゆう 防衛大学校卒(6期、陸上)、京都大学大学院修士課程修了(核融合専攻)、米陸軍武器学校上級課程留学、陸幕調査部調査3班長、方面武器隊長(東北方面隊)、北海道地区補給処副処長、平成6年陸将補で…
一覧
河野 圭祐
経済ジャーナリスト。1963年、静岡県生まれ。経済誌編集長を経て、2018年4月よりフリーとして活動。これまで自動車、商社、流通、食品、不動産、ホテルなど幅広い業界を取材し、経営者インタビューの実績も多数。
一覧
佐々木 ケイ
出版社勤務を経て、2004年よりフリーランス。食、酒、旅をテーマに、飲食店(東京、ローカル、ファインダイニングから大衆食堂まで)、生産者(農業、漁業、加工品)、酒類(ワイン、スピリッツ、ビール等)、ホテル…
一覧
元吉 烈
(もとよし・れつ) 映像作家・フォトグラファー2006年渡米、ニューヨークのスクール・オブ・ビジュアル・アーツで映画制作を学ぶ。長編ドキュメンタリー映画の編集アシスタントを務めた後に独立し、撮影、編集、監…
一覧
若林 理紗
若林理紗(わかばやし・りさ)オウルズコンサルティンググループ ソーシャルPRスペシャリストさんいん中央テレビ、セント・フォース、デロイト トーマツ コンサルティングを経て現職。慶応義塾大学総合政策学部卒。…
一覧
篠原 拓也
ニッセイ基礎研究所主席研究員。1969年東京都生まれ。早稲田大学理工学部卒業後、1992年に日本生命入社。2014年から現職。保険事業の経営やリスク管理の研究、保険商品の収益性やリスク評価、社会保障制度の調査など…
一覧
小野 紗矢子
1995年福岡県生まれ。学生時代に家政学、被服学を学ぶ。大学卒業後、エディター徳原海氏に師事し、2022年よりフリーライターとして活動を開始。現在はメンズファッション誌などで日々奮闘中。趣味はパンクロックバン…
一覧
人見 しゅう
人見しゅう(ひとみ・しゅう)カメラマンを経てライターへ転向した。スポーツを中心に取材し、オリンピックを現地取材した経験もある。趣味は舞台やコンサート鑑賞、スポーツ観戦。北海道出身。
一覧

小林 眞理子
(こばやし・まりこ)隙あらばタイに行きたい漫画家/イラストレーター。TwitterなどSNSでタイでの楽しい日常漫画を発信中。『タイのひとびと』が初の単行本となる。◎Twitter : @mariko_asia27◎Instagram : mariko…
一覧

太田 肇
(おおた・はじめ)同志社大学政策学部教授。1954年、兵庫県生まれ。公務員を経験の後、三重大学、滋賀大学を経て現職。専門は組織論。個人を生かす組織・社会について研究。著作のほか、マスコミでの発言、講演など…
一覧
竹林 徹
ライター/メディアディレクター早稲田大学卒。出版社やIT企業で書籍・ウェブメディアの編集に携わった後「リードラグビー」を立ち上げる。出版社時代は、エディー・ジョーンズ氏や大西将太郎氏の書籍を担当。ラグビ…
一覧
鈴木 正文
1949年、東京生まれ。大学時代に東大安田講堂に立て籠もり逮捕された。1983年に二玄社に入社し、1984年『NAVI』の創刊に参画。1989年から同誌の2代目編集長。自動車雑誌でありながら、政治色を持ち込むスタイルで名…
一覧
藤森 信吉
藤森 信吉 Shinkichi Fujimori北海道大学グローバルCOEプログラム「境界研究の拠点形成」研究員。慶應義塾大学修士課程修了、在ウクライナ日本国大使館専門調査官、国際金融情報センター研究員などを経て現職。ウク…
一覧

牧村 あきこ
まきむら あきこ フォトライター。千葉大学薬学部卒。プログラミングなどIT系フィールドに長年籍を置き、当時は日経BP社月刊誌にて多くの記事を執筆。現在は廃線や水場を求めて現場取材などを中心に行っている。コ…
一覧
豊 璋
豊 璋(ほうしょう)1963年生 大阪の朝鮮学校出身の在日3世日本でいくつか事業を営む中、韓国に日本製品を紹介するアドバイザー兼コンサルタントを務める。2008年から日韓を頻繁に行き来するようになり、現在は韓国…
一覧

高野 聖玄
高野 聖玄(たかの・せいげん)「脅威分析研究所」代表。サイバー空間における企業向けセキュリティ会社で、ダークウェブ上のデータや世界中の攻撃の兆候を集め、企業が抱えるサイバーリスクを総合的に分析するサー…
一覧
大崎 巌
おおさき・いわお 1980年東京都生まれ。政治学者。国際関係学博士。慶應義塾大学法学部政治学科卒。立命館大学大学院国際関係研究科博士課程修了。サンクトペテルブルク国立大学、モスクワ国際関係大学に留学。極東…
一覧
イザベラ・ディオニシオ
(Isabella Dionisio)1980年、イタリア生まれ。ヴェネツィア大学で日本語を学び、2005年に来日。お茶の水女子大学大学院修士課程(比較社会文化学日本語日本文学コース)修了後、現在まで日本でイタリア語・英語翻…
一覧
遠藤 航
1993年2月9日生まれ。神奈川県出身。中学3年時に湘南ベルマーレユースからオファーを受け、神奈川県立金井高等学校進学と同時に湘南ユースに入団。2010年、湘南ベルマーレに2種登録選手として登録され、Jリーグデビ…
一覧

田中 道昭
立教大学ビジネススクール(大学院ビジネスデザイン研究科)教授。シカゴ大学経営大学院MBA。三菱東京UFJ銀行投資銀行部門調査役、シティバンク資産証券部トランザクター(バイスプレジデント)、バンクオブア…
一覧

末永 恵
末永 恵 Megumi Suenaga ジャーナリスト 米国留学(米政府奨学金取得)後、産経新聞社入社。産経新聞東京本社外信部、経済部記者として経済産業省、外務省、農水省記者クラブ等に所属。 2001年9月11日発生の同時…
一覧
米永 一理
よねなが・かずみち 東京大学大学院医学系研究科イートロス医学講座 特任准教授。鹿児島大学歯学部卒業後、東海大学医学部卒業。博士(医学)(東京大学)。東京大学顎口腔外科・歯科矯正歯科助教、十和田市立中央病…
一覧
伊吹 しげる
(いぶき・しげる)ジャーナリスト。元通信社記者。国内の社会問題から国際ニュースまで幅広く取材・執筆してきた。現在は経済安全保障やデータセキュリティについて独自の人脈と視点で取材を行い、月刊誌を中心に記…
一覧
盛永 審一郎
富山大学名誉教授。研究テーマは実存倫理学、応用倫理学。著書に『終末期医療を考えるために―検証 オランダの安楽死から』(丸善出版、2016年)、『安楽死法:ベネルクス3国の比較と資料』(東信堂、2016年)、『人受精…
一覧
倉本 圭造
(くらもと・けいぞう)経営コンサルタント、経済思想家。1978年神戸市生まれ。兵庫県立神戸高校、京都大学経済学部卒業後、マッキンゼー入社。国内大企業や日本政府、国際的外資企業等のプロジェクトにおいて「グロ…
一覧
石渡 寛子
編集者。出版社勤務後、独立。雑誌、WEB媒体を中心に企画立案、取材などを行う。
一覧
後藤 礼司
昭和56年10月1日生。藤田保健衛生大学医学部卒業後、常滑市民病院、総合大雄会病院を経て令和2年4月から愛知医科大学循環器内科助教。総合内科専門医、指導医。循環器内科専門医。日本感染症学会認定インフェクショ…
一覧
大坪 祐介
ベンチャーキャピタリスト1989年東京大学経済学部卒、日本銀行入行。1997~2000年在ロシア日本大使館(モスクワ)経済部一等書記官としてロシアのマクロ経済分析、金融市場リサーチ等に従事。2003年CSKベンチャー…
一覧
勝尾 岳彦
GKインダストリアルデザイン研究所でデザイン関連の調査・企画の仕事に従事したのち日経BP社に転職し、日経デザイン副編集長、日経アート編集長、日経デザイン編集長などを歴任。日経BP社在任中に多数のイベントやセ…
一覧
宮田 敦司
元航空自衛官、ジャーナリスト。1969年愛知県生まれ。1987年航空自衛隊入隊。陸上自衛隊調査学校(現・情報学校)修了後、北朝鮮を担当。2008年日本大学大学院総合社会情報研究科博士後期課程修了。博士(総合社会文…
一覧
村井 美樹
女優・タレント。京都府出身、大阪府育ち。早稲田大学教育学部卒業。鉄道旅、歴史、こけし、写真、アートといった多彩な趣味と、漢字検定1級、世界遺産検定2級などの資格を活かし、「Qさま!」、「鉄オタ選手権」、…
一覧
山本 康正
山本康正(やまもと・やすまさ) 京都大学 客員教授、東京財団政策研究所 主席研究員東京大学で修士号取得後、三菱東京UFJ銀行米州本部にて勤務。ハーバード大学大学院で理学修士号を取得し、グーグルに入社。新技術…
一覧
永末 アコ
アーティスト/フリージャーナリスト。東京生まれ。1996年よりパリ在住。セツモードセミナー在学中にフリーライターとして活動を始める。現在はパリ左岸に住み、フランスの社会、アートシーン、ライフスタイルなど、…
一覧

篠原 匡
篠原 匡(しのはら・ただし)編集者、ジャーナリスト、ドキュメンタリー制作者、蛙企画代表取締役1975年生まれ。1999年慶応大学商学部卒業、日経BPに入社。日経ビジネス記者や日経ビジネスオンライン記者、日経ビジ…
一覧
深谷 百合子
深谷 百合子(ふかや ゆりこ)フリーライター、研修講師1966年愛知県生まれ。大阪大学人間科学部卒業後、国内及び中国の大手電機メーカーに20年以上勤務。技術畑出身ではなかったが、エネルギー管理士、公害防止管理…
一覧

オセラビ
1958年生まれ。作家、コラムニスト。 大韓民国仁川広域市居住 。長期にわたり社会運動に身を投じ、老境に入って旺盛な著述活動に励む。現在NGO団体「未来代案行動」の共同代表を務める。メディアにコラムを寄稿しな…
一覧
柏 海
柏 海(かしわ・かい)日本大学芸術学部文芸学科卒業。在学中からジャーナリズムを学び、大学卒業後は新聞社、法律・情報セキュリティ関係の出版社を経験し、2018年に調査・コンサルティング会社シード・プランニン…
一覧

ごめたん
ごめたん(五明拓弥)1981年8月24日生まれ。千葉県出身。身長190cm。吉本興業所属の芸人。2005年結成のトリオ「グランジ」のボケを担当。近年は広告制作(主にラジオCM)にも関わるようになる。主な受賞歴は、2016年…
一覧

篠原 信
1995年京都大学卒業。京都大学博士(農学)。微生物情報伝達物質クオルモンの研究後、養液栽培では不可能とされていた有機質肥料を使った栽培技術(有機質肥料活用型養液栽培)を開発。研究の傍ら、食料問題を調査、…
一覧
加藤 恭子
雑誌を中心に20年以上、日本各地の食と農産物を中心に取材・執筆。編集工房またたび舎主宰。7坪の日本酒専門店「なかとや」(東京都小平市)の立ち上げに携わる。
一覧
坂元 希美
京都大学大学院中退後、作家アシスタントや業界専門誌、紙を経て、フリーに。京都府出身。HR/HM愛好家、がんサバイバー。
一覧
名和 利男
Toshio Nawa 航空自衛隊において、信務暗号・通信業務/在日米空軍との連絡調整業務/防空指揮システムなどのセキュリティ担当(プログラム幹部)業務に従事。 その後、国内ベンチャー企業のセキュリティ担当兼教…
一覧
太田 あずさ
太田 あずさ(おおた・あずさ)株式会社シード・プランニング リサーチ&コンサルティング部 研究員。博士(医学)。筑波大学にてミトコンドリアとがん細胞の悪性化、久留米大学/大阪大学にてミトコンドリアの形態変…
一覧
常盤 伸
1961年生まれ。名古屋大学大学院法学研究科博士前期課程(政治学専攻)修了。1988産経新聞社入社。1994年より東京新聞(中日新聞社)に。特別報道部、社会部を経て1999年から外報部に。2005年~2008年にモスクワ特派…
一覧
渡辺 龍
渡辺 龍(わたなべ・りゅう)株式会社シード・プランニング リサーチ&コンサルティング部 研究員物流企業にて顧客の輸出入サポート業務を経て現職。デジタル広告市場、行政分野を中心に各種調査研究業務を担当して…
一覧

古今亭駒治
(ここんていこまじ)1978年東京都生まれ。2003年古今亭志ん駒に入門し「駒次」と名乗る。古今亭志ん駒死去にともない、古今亭志ん橋に入門。真打に昇進し「駒治」に改名。現在は自作の新作落語で活躍。鉄道落語をは…
一覧
篠 幸彦
(しの・ゆきひこ)スポーツライター。1984年東京都生まれ。スポルティーバなどを中心に、サッカーやスポーツクライミングなどさまざまな記事を手掛ける。著書に『私とクライミング 野口啓代自伝』(ソル・メディア…
一覧

後藤 宗明
後藤 宗明(ごとう・むねあき)一般社団法人ジャパン・リスキリング・イニシアチブ代表理事。SkyHive Technologies 日本代表。2021年、日本初のリスキリングに特化した非営利団体、一般社団法人ジャパン・リスキリン…
一覧
本郷 明美
1967年、福島県古殿町生まれ。教育や歴史分野の記事を執筆するとともに、根っからの酒好きが高じて、自称のんべえライターとなる。日本全国の「濁った酒」を追い求め、2011年『どはどぶろくのど』(講談社)を出版。…
一覧
陳 辰
陳 辰株式会社シード・プランニング リサーチ&コンサルティング部 研究員2001年より来日。2011年より学研出版ホールディングスにて業務委託を受ける。2018年より現職。先端医療技術分野及び化学・工学・通信技術関…
一覧
吉田 彰子
編集者。出版社で女性向けファッション雑誌の編集に携わる。現在はファッションや美容のみならず、女性の生き方やライフスタイル、子ども向けコンテンツ制作など幅広い分野で編集・執筆を行う。
一覧