• お知らせ
    • お知らせはありません。

小林 啓倫のプロフィール

小林 啓倫(こばやし・あきひと)

経営コンサルタント。1973年東京都生まれ。獨協大学卒、筑波大学大学院修士課程修了。

システムエンジニアとしてキャリアを積んだ後、米バブソン大学にてMBAを取得。その後コンサルティングファーム、国内ベンチャー企業、大手メーカー等で先端テクノロジーを活用した事業開発に取り組む。著書に『FinTechが変える! 金融×テクノロジーが生み出す新たなビジネス』『ドローン・ビジネスの衝撃』『IoTビジネスモデル革命』(朝日新聞出版)、訳書に『ソーシャル物理学』(草思社)、『データ・アナリティクス3.0』(日経BP)、『情報セキュリティの敗北史』(白揚社)など多数。先端テクノロジーのビジネス活用に関するセミナーも多数手がける。

Twitter: @akihito

Facebook: http://www.facebook.com/akihito.kobayashi

小林 啓倫の人気記事

最新記事

生成AIで選挙はさらに予測不能に、不確実性や不透明性の高まりが意図的な介入や操作を招きさらなるカオスに
小林 啓倫2025.4.11
あまりにも簡単だった偽レシート画像の作成、ジブリ風画像の生成で楽しんでいる場合ではない
小林 啓倫2025.4.4
ロシアは48時間に2万本の偽記事を拡散、誤情報を真実に変える生成AIの「スロパガンダ」にどう対応すべきか?
小林 啓倫2025.3.29
ChatGPTの正確性を押し下げるプロンプトが判明、なぜ感情的なプロンプトは生成AIに御法度なのか?
小林 啓倫2025.3.26
ChatGPTの予測能力を爆上げするプロンプトが判明、「物語プロンプト」とはいったい何か?
小林 啓倫2025.3.23
ロシアが実践している生成AI向け工作の一端が明らかに、親ロシア的なプロパガンダを撒き散らすGAIO戦術とは
小林 啓倫2025.3.14
AI検索の要約機能でトラフィックが49%減少した企業も、これまでのSEOを無効化される悪夢にどう対応すべきか?
小林 啓倫2025.3.8
生成AIに騙される弁護士がいまだに相次ぐ――裁判に架空の判例を提出した弁護士には制裁金の勧告
小林 啓倫2025.2.28
本格的に対策が求められる生成AI向け検索対策「GAIO」、企業は何をすればいいのか?
小林 啓倫2025.2.23
AIに関するCMが乱舞した今年のスーパーボウルでGoogleが赤っ恥、同社のCMで何が起きたのか?
小林 啓倫2025.2.14
「ここに服役して10カ月になります」女囚が語るAIチャットボットが示すジャーナリズムの可能性
小林 啓倫2025.2.8
「革命」とも叫ばれたディープシークの技術力に上がる疑問の声、指摘される「蒸留」とは一体どういうことか?
小林 啓倫2025.1.31
「中国共産党の長所と短所を教えて」その回答に見るDeepSeekの課題と、生成AI業界にもたらす新たな革命
小林 啓倫2025.1.29
トランプの大統領令は生成AIが作成した?「明らかにAIの助けを借りた、お粗末でずさんな仕事」との声
小林 啓倫2025.1.25
「AIを使うとバカになる」は本当だった!実験で明らかになった批判的思考能力の低下と、それを防ぐための思考習慣
小林 啓倫2025.1.22
中国・ヤオ族の女性が作り上げた幻の言語「女書」はどうなる?生成AIで消滅危機言語を保護する動きとは
小林 啓倫2025.1.16
【ChatGPT Proが執筆】2025年に生成AIが引き起こしそうな5つの“事件”を大胆予測
小林 啓倫2024.12.31
チャットボットの性別として正しいのは女性か、男性か、ノンバイナリーか?ある実験が導き出した結論
小林 啓倫2024.12.27
【人はどこまで悪趣味になるのか?】AIを使って故人を蘇らせる生成ゴーストが急増!SNSのネタとして消費される死者
小林 啓倫2024.12.21
紛争や分断が絶えない人間社会、いっそのことAIが統治すればうまくいくのでは?と考えた研究者の驚くべき実験結果
小林 啓倫2024.12.14