素粒子から宇宙までの記事一覧

広がり続ける人類の知識の地平。先端観測装置が宇宙の果てに目を凝らし、巨大加速器が極微の粒子の殻を割る。いま科学研究の現場では何が起きているのか、宇宙物理学を専門とする筆者が最新の研究論文をひたすら分かりやすく解説する。(著者:小谷 太郎

ブラックホールがなぜドーナツに見えるのか、今度こそ分かった!
小谷 太郎2022.7.16
国際宇宙ステーションはどうなる? ロシア国営宇宙公社総裁の不穏な投稿
小谷 太郎2022.3.19
ハッブル“定数”なのに、近くと遠くで食い違うのはなぜ?
小谷 太郎2022.1.13
2021年ノーベル生理学・医学賞、理解の鍵はカプサイシン?
小谷 太郎2021.10.19
熱平衡化するかしないか、それが決定不能な問題だ
小谷 太郎2021.10.2
ネコにサイにゴキブリに! 生命への愛に満ちたイグノーベル賞
小谷 太郎2021.9.15
ゴジラのふるさと? 放射線を食べる生態系が発見される!
小谷 太郎2021.6.4
ダークマターとブラックホール、合体したふたつの謎
小谷 太郎2021.3.27
新型コロナ用mRNAワクチンの4つのすごい設計
小谷 太郎2021.1.8
秒速3万6000m、最高の音速はどこにある?
小谷 太郎2020.12.16
ブラックホールは本当にあった! ノーベル物理学賞
小谷 太郎2020.10.10
イグノーベル賞は○○○がお好き? 涙を誘う大研究
小谷 太郎2020.9.21
8億年前、月と地球を襲った隕石の「シャワー」
小谷 太郎2020.9.16
ブラックホールがハードディスクに取って代わる日
小谷 太郎2020.8.11
火星の深部を暴け!つくばの鉄床と探査機インサイト
小谷 太郎2020.7.8
スカーッと分かる! 量子の世界の「傷跡」とは
小谷 太郎2020.6.4