大崎 明子のプロフィール
最新記事

生産性上昇の分だけ実質賃金を上げる、下流中間層へのセーフティネットを拡充する、それが成長を回復する近道
大崎 明子2025.3.5

この25年で生産性は3割上昇したのに実質賃金はまさかの据え置き、日本人が貧しくなった本当の理由
大崎 明子2025.3.5

【大暴落後の株式市場】市場での主導権を再び失った日銀の憂鬱、積み上がった信用取引の巻き戻しには時間も
大崎 明子2024.8.10

外貨保有は資産保全で合理的、「貯蓄から投資へ」が後押しする家計の円売りで円の流出が加速する恐ろしい未来
大崎 明子2024.7.11

なぜ巨額の経常黒字を稼ぐ日本で超円安が止まらないのか?需給分析で判明した「仮面の黒字国」という現実
大崎 明子2024.7.10

日銀・植田総裁が唱える「第2の力」は既に実現している?為替介入も超円安で利上げを迫られる悪循環の始まり
大崎 明子2024.5.1

悪い物価上昇でも賃上げのドライバーとして重要、賃上げと個人消費拡大の好循環を実現するために必要なこととは
大崎 明子2024.3.30

【日銀政策決定会合レビュー】11年続いた異次元緩和政策に終止符もあまりに大きすぎる負の遺産
大崎 明子2024.3.21

【注目の米FOMC】米国経済は景気後退か、それともインフレの再燃か、米経済の専門家が指摘する好景気下の憂鬱
大崎 明子2024.3.19

今の株価上昇を祝福すべき?円安インフレによる株高の裏で弱体化する日本経済
大崎 明子2024.2.7

【展望2024】グローバルインフレと超円安への対応を誤っている日銀と岸田政権
大崎 明子2023.12.24

医療逼迫に陥った日本の教訓、コロナ医療が機能したドイツと崩壊した英国の差
大崎 明子2023.12.12

インフレに負けている賃金上昇、継続的な賃上げと値上げの両立に必要なこと
大崎 明子2023.11.16

的外れな岸田政権の経済対策、減税や給付金の消費てこ入れよりも必要なこと
大崎 明子2023.10.30

きな臭さが漂う欧州経済、最初の難関は11月のイタリア国債格下げリスクか
大崎 明子2023.10.26

もはや避けられない米経済の景気後退、消費を支えた過剰貯蓄ももうじき枯渇へ
大崎 明子2023.9.23

円安とインバウンドで伸びるGDP、豊かさを実感できない現状を誰が望んだ?
大崎 明子2023.8.21

国債格下げでも独り勝ちの米国経済、それでは中国の先行きと日本の将来は?
大崎 明子2023.8.13

ニュースウォッチ9でワクチン死をコロナ死にねつ造したNHKの本質
大崎 明子2023.7.27

バブル後最高値更新も、円安頼みと外国人投資家依存がもたらす悪夢のシナリオ
大崎 明子2023.6.9