閉じる ×

広尾 晃のプロフィール

(ひろお こう)1959年、大阪府生まれ。広告制作会社、旅行雑誌編集長などを経てフリーライター。野球をメインに精力的に取材、執筆を行う。近著は『データ・ボールーアナリストは野球をどう変えたのか』(新潮新書)

広尾 晃の人気記事

最新記事

中日・細川、巨人・オコエ…新天地でブレークする者がいる陰で翌年戦力外通告の者も、「現役ドラフト」というドラマ
広尾 晃2025.2.24
なぜ宮崎と沖縄に集中?プロ野球「春季キャンプ」を経済面から分析、球団と受け入れ自治体それぞれのビジネスモデル
広尾 晃2025.2.17
3年目で急伸展、NPB球団も選手派遣を始めたジャパンウィンターリーグ、設立者は慶應大野球部出身の元GU店長
広尾 晃2025.2.10
【プロ野球〈助っ人外国人〉列伝】昔はメジャークラスの選手はほぼ皆無、それでも十分スゴかった、その力関係も今や
広尾 晃2025.2.3
赤字続きだった千葉ロッテの収支を激変させた「指定管理者制度」、主導した人物がプロ野球界に起こした球団経営革命
広尾 晃2025.1.27
高収益誇るメジャーリーグを「1試合当たり観客数」で上回る日本プロ野球、なのになぜ圧倒的な経済格差が生じるのか
広尾 晃2025.1.20
幻のプロ野球「国民リーグ」「グローバルリーグ」から時を経て、元西武・石毛宏典が実現させた「独立リーグ」
広尾 晃2025.1.13
球団経営の重い足かせ「球場使用料」をいかにしてゼロに近づけるか、NPB球団“奮闘の軌跡”
広尾 晃2025.1.6
独立リーグの野球選手はなぜドラフト上位で指名されにくいのか
広尾 晃2024.12.30
「セ・パ交流戦」導入でプロ野球に明確に表れた「ある変化」
広尾 晃2024.12.23
ジリ貧だったパ・リーグ球団が見出した活路、「巨人一強ビジネスモデル」を超えた「地域密着型」の球団経営
広尾 晃2024.12.16
知られざる「木製バット・トップメーカー」の31歳職人、野球人口が急減する中で挑む新市場創出
広尾 晃2024.12.9
「たかが選手が!」発言に世論も反発、球界再編構想と史上初のストライキ、日本プロ野球界が迷走した2004年
広尾 晃2024.12.2
フジテレビを「出禁」にしたNPBへの違和感、ファンの気持ちは置き去りか
広尾 晃2024.11.25
【データで見る】盤石だった巨人一強体制に訪れた翳り、そこにダメを押した野茂、イチロー、松井のMLB挑戦
広尾 晃2024.11.18
アンチ巨人を生んだ江川事件後に導入された逆指名やFA制度、結局「巨人一強」「セ・リーグ主導」を補強することに
広尾 晃2024.11.11
巨人人気に頼るセ・リーグの収益構造が歪めたドラフト制度、その象徴が巨人にNPBが屈した「江川事件」だった
広尾 晃2024.11.4
プロ野球のスタジアムでよく広告を見る「エイジェック」、元甲子園球児の社長の野球愛がつまった知られざるその姿
広尾 晃2024.10.28
パ・リーグ主導で取り入れられたドラフト制度、MLBの方式を「換骨奪胎」してスタートした当時の球界事情
広尾 晃2024.10.21
阪神監督を退任した岡田彰布、きっちり結果を出して、退くときはあっさり、「育ちのよさ」がにじむ野球人生
広尾 晃2024.10.18