• お知らせ
    • お知らせはありません。

木寺 祥友のプロフィール

(きでら・よしとも)

横浜市生まれ。パソコン黎明期よりIT業界へ足を踏み入れ、日本初のJavaプロジェクトにかかわり日本人としてはじめてJavaをプログラムする。

Javaの生みの親であるジェームズ・ゴスリング、HotJavaを作ったアーサー・バン・ホフなどJava開発者と米国で交流を深め、サン・マイクロシステムズの協力により『Javaを創った人々』(アスキー)を執筆。

携帯電話にJavaが搭載されることを機に株式会社エル・カミノ・リアルを設立。NTTドコモ504iシリーズのiアプリ(携帯Java)のプラットフォーム作りに携わる。

ラスベガスにおいて米国最大の携帯電話コンファレンスCTIAで講演。スマートフォンJavaともいえるアンドロイドの開発にも関わる。

政府系のIT組織、社団法人オープンガバメント・コンソーシアム顧問。著書は『アンドロイド・ジャパン』(インプレス)など。ユーチューブはこちら

Wikipediaはこちら

木寺 祥友の人気記事

最新記事

さらば、ミスターWeb2.0――小川浩さんが遺した未来への軌跡
木寺 祥友2025.4.17
ビジネス効率追求は当たり前、心のサポートや自己啓発に大活躍する生成AI
木寺 祥友2025.4.16
日本に必要なデジタル教育やAI人材育成、スタートアップ支援戦略とは
木寺 祥友2025.3.30
平井卓也・自民党デジタル社会推進本部長が語る、強い日本を作る方法
木寺 祥友2025.3.29
生成AIとAIエージェントの連携でビジネスの世界は一変する
木寺 祥友2025.3.14
自治体DX待ったなし、まずは徹底したセキュリティ対策を
木寺 祥友2025.3.13
待ったなしの自治体DX、成功すれば日本のGDP2000兆円も可能に
木寺 祥友2025.3.12
カメラと写真の未来を体感する4日間イベント、よりきれいにより速く
木寺 祥友2025.3.5
鎮火から1か月、ロサンゼルス山火事の影響と復興への取り組み
木寺 祥友2025.2.27
AIの急速な普及がエンジニアに多大な精神的負担もたらす、米シアトルの現状
木寺 祥友2025.2.26
AIが劇的に変えたエンジニアの働き方と生活、米シアトルの現状
木寺 祥友2025.2.25
本格的AI時代幕開け、勝者と敗者を分ける分水嶺を歴史から学ぶ
木寺 祥友2025.1.31
私たちが日頃便利に利用しているウエブサービス、その根幹にあるAPIとは
木寺 祥友2024.12.8
デジタル時代を築いた巨人、テッド・ネルソンの一風変わった人物像
木寺 祥友2024.12.4
デジタル時代を築いた巨人、テッド・ネルソンは日本が育てた
木寺 祥友2024.12.3
ネット社会の生みの親の一人、テッド・ネルソンが語る現在・過去・未来
木寺 祥友2024.12.2
未来を紡ぐ原点を探る:情報化社会の開拓者、テッド・ネルソンが語るハイパーテキストとインターネットの可能性
木寺 祥友2024.12.1
社員が全株式保有する企業だから生まれるユニークなアイデアの数々
木寺 祥友2024.11.1
AIで劇的変化遂げる路線検索、周辺のグルメ・観光情報も
木寺 祥友2024.10.31
渡航制限で日本人が知らないうちに驚愕の変貌を遂げている上海
木寺 祥友2024.9.30