• お知らせ
    • お知らせはありません。

井元 康一郎のプロフィール

1967年鹿児島生まれ。立教大学卒業後、経済誌記者を経て独立。自然科学、宇宙航空、自動車、エネルギー、重工業、映画、楽器、音楽などの分野を取材するジャーナリスト。著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

井元 康一郎の人気記事

最新記事

万博でデモフライトにこぎつけた“空飛ぶクルマ”、一般人がエアモビリティに自由に乗れる日はいつやってくるのか
井元 康一郎2025.4.18
日産の経営危機で登板するエスピノーサ新社長は“伝説の経営者”となるか、今後考えられる「3つの再建シナリオ」
井元 康一郎2025.3.16
小さい日本のEV市場で勝負を挑むBYD、「ありかも」の声を広げるために試行錯誤を続ける販売戦略の“信念”
井元 康一郎2025.3.12
逆境の日産が繰り出す新型e-POWERは巻き返しの起爆剤となるか、「技術の日産」の矜恃を保つために必要なこと
井元 康一郎2025.3.11
快適性は二の次のスズキ「ジムニー」はなぜブレイクしたのか、その一翼を担ったのは“女性ユーザー”だった
井元 康一郎2025.2.11
“ちょうどいいホンダ”感を持つインド生産車「WR-V」、700km試乗で考えさせられた日産との経営統合の行方
井元 康一郎2025.1.21
【カーボンフットプリント元年】自動車製造の環境負荷を減らす究極の策「今乗っているクルマを長く大切に使うこと」
井元 康一郎2025.1.10
ホンダ・日産経営統合の“脇役”ながら利益創出力は主役の2社よりもはるかに高い「三菱自動車」の存在価値
井元 康一郎2025.1.5
【EV不要論の真実】政府主導でクルマの“オール電化”をゴリ押ししてきた欧州はなぜ急にトーンを弱めたのか
井元 康一郎2024.12.23
日本の自動車産業史上最大となる日産とホンダの経営統合、三菱自も加わって“三方よし”のシナジーを発揮できるのか
井元 康一郎2024.12.18
経営危機の日産に噂される「ホンダとの提携強化」、求められる“復興計画”の策定と日産らしさを取り戻す必須条件
井元 康一郎2024.12.12
テスラ率いるイーロン・マスク氏はなぜEVメーカーに逆風となるトランプ氏の「補助金打ち切り」方針を支持するのか
井元 康一郎2024.11.21
大幅減益の日産はこのまま復活できないのか、カギを握るのは不振の米国に投入した新商品とEV最重要技術の「収穫」
井元 康一郎2024.11.12
インドでバカ売れしているスズキのSUV「フロンクス」、日本発売で心血を注いだ仕様変更と重要なミッション
井元 康一郎2024.11.1
【EV不要論の真実】政府主導でクルマの“オール電化”をゴリ押ししてきた欧州はなぜ急にトーンを弱めたのか
井元 康一郎2024.10.13
【EV不要論の真実】価格、充電性、CO2排出量…今起きている停滞は商品力とは全く関係ないところで生じている!
井元 康一郎2024.10.13
小さい日本のEV市場で勝負を挑むBYD、「ありかも」の声を広げるために試行錯誤を続ける販売戦略の“信念”
井元 康一郎2024.10.4
BYD「シール」4000km試乗レポート【後編】アイキャッチ性抜群のデザイン、気になる航続力&充電性能の実力は?
井元 康一郎2024.9.16
BYD「シール」4000km試乗レポート【前編】大胆にもテスラ「モデル3」にがっつりかぶせる野心むき出しのクルマ
井元 康一郎2024.9.15
高速道路の深夜割引見直しはデメリット満載!ただでさえ高い高速料金が自動車ユーザーにさらに重くのしかかる
井元 康一郎2024.8.12