瀬口 清之のプロフィール

Kiyoyuki Seguchi

キヤノングローバル戦略研究所 研究主幹

 

東京大学経済学部卒業後、日本銀行に入行。政策委員会室企画役、米国ランド研究所の客員フェロー、北京事務所長、国際局企画役を経て、2009年4月から現職。
論文に「教育まちおこし構想 小中学校を核にした地域社会を活性化する」(2002年)、「"Dissolution of Mutual Distrust" Relations among China, Japan, and the United States, since the 1990s」(2005年 ランド研究所内部ペーパー)、「環渤海地域経済開発構想の展望と課題」(2008年)などがある。

 

瀬口 清之の人気記事

最新記事

反スパイ法施行でも日本企業は中国出張を本格再開
瀬口 清之2023.11.17
大谷翔平も藤井聡太も、遺伝子のスイッチをONにすれば開ける未来
瀬口 清之2023.10.18
中国経済悲観論、発信源は中国人自身だった
瀬口 清之2023.9.19
中国訪日客、団体旅行解禁のインパクト
瀬口 清之2023.8.17
ルールだけでは防げないいじめ、社会の分断、米中摩擦
瀬口 清之2023.7.18
対中政策はデカップリングからデリスキングへ移行
瀬口 清之2023.6.19
専門家も驚く中国のIT化とサービス向上、しかし管理強化の副作用も
瀬口 清之2023.5.18
世界が評価する日本人の真心は米中に通じるか
瀬口 清之2023.4.18
深刻化する米欧中相互不信、見えない出口
瀬口 清之2023.3.20
楽しく学べる学校があれば、子供を産みたい親が増える
瀬口 清之2023.2.21
台湾有事対応は反撃能力より外交努力
瀬口 清之2023.1.17
EUの対中融和姿勢の背景にある対米不信
瀬口 清之2022.12.19
中国経済減速でも世界の一流企業は積極姿勢
瀬口 清之2022.11.18
米中ロの対立制御の限界とモラル教育の役割
瀬口 清之2022.10.18
ペロシ下院議長訪台後の米中関係は「政冷経温」
瀬口 清之2022.9.20
中国の高度経済成長、予想より早く終わる可能性
瀬口 清之2022.8.17
国連、G20等が直面するルールに基づく秩序形成の限界
瀬口 清之2022.7.20
中国を挑発する米国は台湾有事に日本参戦が前提
瀬口 清之2022.6.17
中国人の大半がロシアを支持しなくなった理由
瀬口 清之2022.5.18
低賃金に安住した日本企業、末路は国際競争力の低下
瀬口 清之2022.4.19