日本人のおもてなしは外国人に人気だが・・・

1.日中間の相互理解促す中国人旅行客数回復

 春節(旧正月)の休暇中ということで、中国人旅行客が東京の街中にあふれている。

 昨年(2023)1年間に海外から日本を訪問したインバウンド旅行客数は全体で2507万人(前年比6.5倍)に達し、コロナ禍前の2019年の3188万人に近づいた。

 通年ではまだ2019年の水準に達していないが、昨年10月以降は単月ベースで比較すると、2019年とほぼ同レベルから若干上回るところまで回復した。

 この間、中国からの旅行客数は昨年通年で242.5万人と依然2019年の959.4万人の4分の1にとどまっている。

 しかし、こちらも10月以降の旅行客数を見ると、10月25.6万人(2019年比-64.9%)、11月25.8万人(同-65.6%)、12月31.2万人(同-56.0%)とマイナス幅が徐々に減少傾向を辿っており、足許は2019年の約半分にまで回復している。

 この中国人旅行客はほとんどが個人旅行客である。

 他国に比べて中国からの旅行客数の回復が鈍いのは、中国政府が日本観光ツアーの全面解禁を制限していることによるものと言われている。

 これは中国政府が厳しく批判した福島の処理水問題が主な原因であると見られている。しかし、中国国内メディアではすでに処理水の問題がほとんど報じられなくなっており、一般国民の関心は薄れている。

 この状況を容認している中国政府の姿勢を考慮すれば、そう遠くない将来に日本観光ツアーの解禁も認められる可能性があるのではないかと期待したい。

 東京で目につく中国人観光客の多くは若いカップルと家族連れである。

 したがって、年齢層としては40歳前後またはそれ以下の若い世代が中心だ。この世代の人々は、中国でも日本でも相手国に対して反感をもつ人の比率が相対的に低く、親近感を持つ人の比率が相対的に高い。

 その背景には、旅行やビジネスで相手国を訪問する人が多いこと、ネット上で相互にコミュニケーションをとる人の比率が高いことが影響していると考えられる。

 すなわち、相手国に対する理解度の高さが原因である。