• お知らせ
    • お知らせはありません。

木谷 哲夫のプロフィール

(きたに・てつお)京都大学産官学連携本部IMS寄附研究部門教授。マッキンゼー、メリルリンチ・キャピタルマーケット(NY)、日本興業銀行、アリックス・パートナーズを経て2007年より現職。学部・大学院での起業家教育や、社会人を対象とした技術イノベーション事業化コースなど、起業家育成プログラム全般を担当。起業家の育成方法、面白いビジネスの着想プロセス、マネジメントにおけるソフトスキルなどについて研究している。
 主な著書に『成功は全てコンセプトから始まる』(2013)、『独裁力』(2014)、『新・君主論 AI時代のビジネスリーダーの条件』(2018)など。現在の主な活動上の関心はアート×テクノロジー×エンターテイメントの領域の新事業創出と次世代の社長人材教育。

木谷 哲夫の人気記事

最新記事

いったい何の会社なのか? もはや「空気」となったグーグルの原点と大成功の鍵を握る4人の人物とは
木谷 哲夫2025.6.10
「ビジネスの才覚がなければ偉大になれない」 グーグルの大成功を決定づけた共同創業者ラリー・ペイジの大英断
木谷 哲夫2025.6.6
「完璧は後からつくる」アマゾンプライム配送の原点にもなった創業者ジェフ・ベゾスのビジネス哲学と戦略眼とは?
木谷 哲夫2025.5.22
年率2300%の成長を見過ごせば一生後悔する アマゾン創業者ベゾスは、なぜ一見地味なネット書店に人生を賭けたのか
木谷 哲夫2025.5.13
元祖フードテック「トマトケチャップ」と日清食品「インスタントラーメン」に共通する超イノベーション成功の鍵とは
木谷 哲夫2025.3.10
投獄、敗戦、無一文から逆転 日清食品創業者・安藤百福が生んだ即席麺市場が年1200億食に成長するまで
木谷 哲夫2025.3.5
エアビーアンドビー創業者ブライアン・チェスキー、“食い詰めた美大卒”は旅行業界にどう創造的破壊をもたらしたか
木谷 哲夫2025.2.7
イノベーションの源泉は「アイデア」にあらず モリス・チャンがTSMCを成功に導くことができた3つの要因とは?
木谷 哲夫2025.1.27
「ビジネスの才覚がなければ偉大になれない」 グーグルの大成功を決定づけた共同創業者ラリー・ペイジの大英断
木谷 哲夫2025.1.9
いったい何の会社なのか? もはや「空気」となったグーグルの原点と大成功の鍵を握る4人の人物とは
木谷 哲夫2025.1.7
なぜモリス・チャンは世界初、世界最大の半導体製造ファウンドリーTSMCを生み出せたのか
木谷 哲夫2024.12.25
「専門家の意見は聞かない」エアビーアンドビーを成功に導いた“トラブルの塊”を進化の原動力に変える驚異の力
木谷 哲夫2024.10.8
エアビーアンドビー創業者ブライアン・チェスキー、“食い詰めた美大卒”は旅行業界にどう創造的破壊をもたらしたか
木谷 哲夫2024.10.7
イノベーションの源泉は「アイデア」にあらず モリス・チャンがTSMCを成功に導くことができた3つの要因とは?
木谷 哲夫2024.8.26
なぜモリス・チャンは世界初、世界最大の半導体製造ファウンドリーTSMCを生み出せたのか
木谷 哲夫2024.8.23
インテル、アップル、TSMC…勝ち組に共通する「たった一人の天才」の破壊力とは?
木谷 哲夫2024.6.24
ハーバード大学はなぜ、知財ライセンスをスタートアップに与えるのか?
木谷 哲夫2024.6.19
日本経済低迷の背景にある「資本投入量の減少」は、なぜ起きたのか?
木谷 哲夫2024.6.12
なぜグーグルやヤフーは成功し、インフォシークやエキサイトは敗れ去ったのか?
木谷 哲夫2024.6.6
経営者はどんなときに社会的発言をするべきなのか
木谷 哲夫2018.7.27