
【山形県】治水目的で88億円のダム造りながら堤防も整備計画もない場所を放置し浸水被害、特産のアユも激減
まさの あつこ2024.8.29

引退した経営者の95.9%が「事業承継を検討せず」…再び増え始めた企業の休廃業、培ったノウハウをどうつなぐ?
星田 佳祐2024.8.29

旧神岡鉄道のレールマウンテンバイク「Gattan Go!!」が利用者数を伸ばし続ける3つの理由
花田 欣也2024.8.27

ボロボロのローカル線、廃線後に130億円投資で復活…「人口減を回避」「観光にプラス」イタリアの“お手本”に学ぶ
柴山 多佳児2024.8.16

「事業承継」より低ハードルなのにメリット十分…中小企業の引き際に「経営資源の引き継ぎ」という“第3の選択肢”
原澤 大地2024.7.26

市民が暴いた、「一滴も使わない水」に34年間で3億2200万円を支出していた金沢市の膨大な無駄
まさの あつこ2024.7.19

辞職は不可避か、頼みの吉村大阪府知事からも苦言呈された斎藤元彦兵庫県知事「パワハラ疑惑」
神宮寺 慎之介2024.7.18

乗客減のローカル線、魅力はこう磨く!廃線から劇的復活「ホームで乾杯」「両側乗降」イタリアの鉄道に学ぶ先行投資
柴山 多佳児2024.6.27

廃線から14年…イタリア山間部のローカル線“大復活”のワケ 「乗客27倍」「新型車で利便性アップ」ナゾを徹底解剖
柴山 多佳児2024.6.27

ますます凶暴化するクマ対策は待ったなし!人間が駆除、放置したシカを餌に“肉食化”するクマも出現
山田 稔2024.6.23

子どもの後継者が急減!中小企業の事業承継「息子に継ぐ」が4割未満に、後継者難・高齢化で経営者が伝えるべきこと
井上 考二2024.6.15

球磨川の治水計画、まるで「107.5mのダムを造ることが目的」かのよう、これでは流域住民の命は守れない
まさの あつこ2024.6.13

《地方の光る中小企業》1000km超の「遠距離」企業連携から生まれたEV向け高効率モーター部品
土井 滋 | 香月 稔2024.6.13

人口減少と高齢化に苦しむ“限界ニュータウン”再生のカギ、「千里」と「桃花台」はどこで明暗が分かれたのか?
小川 裕夫2024.6.9

碓氷峠で始まった“夜の廃線ウォーク”、プロジェクションマッピングも駆使し新たなナイトタイムエコノミー創出へ
花田 欣也2024.6.7

伝統の「酸っぱい梅干し」が消える!法改正で全国の自宅兼製造場が存続の危機、立ち上がった「梅ボーイズ」に聞く
湯浅 大輝2024.6.4

ローカル線「赤字なら廃止」は“世界の非常識”…なぜオーストリアは「儲からない」鉄道を運行し続けられるのか?
柴山 多佳児2024.5.31

「100年に一度の大規模再開発」は渋谷だけではない!駅リニューアル、タワマン建設など変貌遂げる「中野」の将来性
山下 和之2024.5.30

建築家 隈研吾が見る出羽島の木造文化、日本の伝統建築のベースにある「循環」の思想
隈 研吾2024.5.26

出羽島の老人たちが語り出した鮮やかな日常、「長靴履いて港に入ったらな、この辺までイワシが来てたで」
篠原 匡2024.5.25