
インドとカナダの外交戦争、米国の助け舟なくインドに軍配
高濱 賛2023.9.24

過疎地こそ必要な公共交通の無償化、世界初のルクセンブルクに見習うべき点
山中 俊之2023.9.24

通りすがり韓国人に罵倒され、涙で謝罪する日本人YouTuberが伝える韓国の本質
立花 志音2023.9.23

【舛添直言】戦争を止める力なき国連、今やただの「おしゃべりクラブ」に
舛添 要一2023.9.23

党内造反で「李在明」逮捕同意案が可決、身内から見限られた反日政治家の落日
武藤 正敏2023.9.23

性加害はジャニーズだけではない、英国は警察専門部隊を投入し1100人以上捜査
楠 佳那子2023.9.23

ロシア・プーチン政権の威信は失墜、ナゴルノ・カラバフでアルメニア降伏
宇山 卓栄2023.9.23

ルーパート・マードック氏、70年のキャリアで築いた「メディア帝国」を振り返る
BBC2023.9.22

中国国防相も失脚?不倫の外相に続く解任説も、習近平による解放軍大粛清か
福島 香織2023.9.22

中国のスパイ活動が下火に? 11月の米中首脳会談への配慮か
堀田 佳男2023.9.22

スー・チー氏の健康状態が悪化か、軟禁状態から再び拘束、軍政が明かさぬ現状
大塚 智彦2023.9.22

安保理改革の実現は困難も、常任理事国の拒否権行使に制限をかけることは可能
羽生田 慶介2023.9.22

「国連の存在意義って?!」そう思っている日本人に知ってほしい国連の役割
羽生田 慶介2023.9.22

チャールズ英国王、フランス公式訪問 パリ市内で「国王万歳」の声も
BBC2023.9.21

漁網に絡まった赤ちゃんオットセイたち、海水浴客に助けられ海にダッシュ 南アフリカ
BBC2023.9.21

ゼレンスキー氏はじめ各国首脳、それぞれの立場で戦争に言及 国連総会の一般討論
BBC2023.9.21

伊ランペドゥーザ島には住民を上回る不法移民、移民・難民問題が再燃する欧州
土田 陽介2023.9.21

自らを窮地に追い込んだかトランプ、TV出演で思わず漏らしたヤバイ事実
高濱 賛2023.9.21

「21世紀の警察国家」を建設する習近平、一介の警官に恣意的な権限
The Economist2023.9.21

人口370万のジョージアに「数万人のロシア人」がもたらす軋轢
新潮社フォーサイト2023.9.21