西股 総生のプロフィール
最新記事

「空堀の聖地」小机城、交通の便もよく駅近、オールシーズン楽しめる土の城が抱える問題点とは
西股 総生2024.7.17

続・城址碑や説明板をかっこよく撮るなら…構図、アングル、ライティングを工夫して「城としての空間」を写しとる
西股 総生2024.7.12

城址碑や説明板をかっこよく撮るなら…つまらない構図になってしまう理由と打破する方法
西股 総生2024.7.12

ほぼ左右対称にデザインされた美しい天守を持つ、松江城の戦慄の仕組みとは?観光客が気づかない戦闘的な構造
西股 総生2024.7.5

日本の城の魅力を知るなら最初に訪れたい松江城の魅力とその理由、国宝の現存天守、実戦的な縄張と立派な石垣
西股 総生2024.7.5

どう見ても戦国時代に「城」として築かれた「菅谷館」が、畠山重忠の「館」と言われるのか?
西股 総生2024.6.29

『鎌倉殿の13人』で注目された畠山重忠の館といわれる「菅谷館」が抱える、大きな問題とは?
西股 総生2024.6.29

続・土の城を撮るなら「広角レンズ」で…広角特有の遠近感を味方につけるポイントは「一歩前へ」
西股 総生2024.6.26

土の城を撮るなら「広角レンズ」で…土塁や空堀など草木に覆われた地面には、画角10度の差がモノをいう
西股 総生2024.6.26

『光る君へ』と『鎌倉殿の13人』の意外なつながり、源頼朝と上総介広常、千葉常胤との宿縁
西股 総生2024.6.24

『走れメロス』の真のテーマは「裏切り」?太宰治が書きたかった人間の性(さが)とは
西股 総生2024.6.19

太宰治の名作『走れメロス』は友情物語なのか?太宰文学全体を通底するメインテーマ「滅び」と「裏切り」
西股 総生2024.6.19

豊臣秀吉が力を見せつけた?「石垣山一夜城」の通説を覆す、不都合な真実
西股 総生2024.6.14

天守がなければタダの城?石川数正はなぜ、松本城を「不細工」に築いたのか
西股 総生2024.6.9

意外にも太宰治ゆかりの名城・甲府城、縄張が実践的で、ただならぬ緊張感に満ちている理由
西股 総生2024.6.5

箕田城は源経基の館か?「将門の乱」ゆかりがあるとされる城の真実と本来の役割
西股 総生2024.5.29

紫式部と真田幸村の意外な共通点、大河ドラマの主人公になりやすい特徴とは?
西股 総生2024.5.20

こんなところに山城が!?首都圏近郊にある「高幡城」が、山城ビギナーにおすすめの理由
西股 総生2024.5.15

続・城を「単焦点の中望遠レンズ」で撮る…レンズ本来の特性を活かして撮られた名城コレクション
西股 総生2024.5.8

城を「単焦点の中望遠レンズ」で撮る…天守・櫓・城門など、城郭建築がもっとも美しく写る理由
西股 総生2024.5.8