地域|地域経済
このジャンルのキーワード

気候変動リスクに見いだした希望、2600万円のふるさと納税から始まった消滅可能性自治体の“逆襲”
篠原 匡2025.2.1

キーワードは「生物多様性」、ヒノキを売れば売るほど大赤字の山に資金を呼び込む「みんなの森」の仕組み
篠原 匡2025.1.31

荒れた人工林を復活させる!三重県尾鷲市「みんなの森」で進行中の生物多様性回復プロジェクトとは?
篠原 匡2025.1.30

なぜいま「二地域居住」の拡大が必要なのか?進む人口減と地方の衰退、「関係人口」の増加が地方創生のカギに
フロントラインプレス2025.1.27

なぜ奈良市は資源ゴミの回収をLocal Coopに委託したのか?人口減少に抗う地域コミュニティの戦い
篠原 匡2025.1.27

公共交通を再生しなければ、カーボンニュートラルは遠い夢――エネ庁が推すEV・FCVの限界とは?
柴山 多佳児2025.1.22

「廃業しろ」将来悲観した父の遺言に背き〈境港のベニズワイガニ〉を地域ブランドの柱に押し上げた三代目社長の創意
栗下 直也2025.1.17

手つかずの砂浜が住民のアイデンティティ、巨大津波と対峙せず向き合うと決めた高知県黒潮町のすごい防災対策
篠原 匡2025.1.1

南海トラフで最大34.4mの津波が襲来する高知県黒潮町、防潮堤ではなく「逃げる」を選択した背景にある思想
篠原 匡2025.1.1

能登半島地震、なぜ道路復旧が進まないのか?大雪で春まで一斉疎開の可能性も
湯浅 大輝2024.12.16

訪日外国人客向け「二重価格」は差別?オーバーツーリズムで高まる導入機運、割引で地元民優遇も
フロントラインプレス2024.12.14

遠隔教育や遠隔医療…途上国のベストプラクティスを衰退する地方に!地方の学生と世界をつなぐとはどういうことか?
草生 亜紀子2024.12.11

オーガニック給食が拡大中!子どもに安心・安全なだけじゃない、持続的な農業・街づくりのカギに
益田 美樹2024.12.4

AIが解消するニッポンの人手不足、こんな技術を誰が予測できたか?職人のワザを忠実に伝授、微妙な色味も見極める
田中 哲矢2024.11.23

ここまできた、中小製造業の人手不足を補う技術がスゴイ…南部鉄器のベテラン職人の思考が詰まった「AI師匠」も誕生
田中 哲矢2024.11.22

鉄道・バスの利便性をどう高める?「採算重視」で苦境に立つ日本の公共交通が学ぶべきオーストリアのデータ活用術
柴山 多佳児2024.11.2

公共交通のポテンシャルが地図でわかるオーストリア、ローカル線「赤字か否か」の議論から脱却できぬ日本が欠く発想
柴山 多佳児2024.11.2

公共交通「赤字か黒字か」の議論からどう脱却? 鉄道・バスのサービス水準を可視化、オーストリア・PTSQCという指標
柴山 多佳児2024.11.1

駅ナカ?ホテル経営?そんなものは鉄道会社の柱になり得ない、乗客がいないとダメになるだけだ
池口 英司2024.10.31

鉄道の衰退は人災だった、SLを走らせて「昭和の汽車旅」と言ってももはや通用しない
池口 英司2024.10.30