地域|地域経済
このジャンルのキーワード

【能登二次災害】地震ボランティア活動縮小の矢先に豪雨、NPOが現場で補完
湯浅 大輝2024.10.18

【能登二次災害】見えぬ未来「ゴーストタウンか」…放置された山林が崩れ壊滅的被害、限界集落の区長が訴える窮状
湯浅 大輝2024.10.10

【能登二次災害】きれいごとでは復興できない…「私も車ごと河川の氾濫に巻き込まれた」限界集落の区長が訴える窮状
湯浅 大輝2024.10.10

【能登二次災害】コスパ優先の復興は地方切り捨てだ!道路復旧の遅れで被害拡大…コンパクトシティ推進が日本を壊す
湯浅 大輝2024.10.8

「宇都宮ライトレール」がすごい!戦前の遺物「路面電車」が世界で大復活している理由
フロントラインプレス2024.10.2

大企業・都市部からの「副業・兼業」受け入れ、地方企業のメリットは?関係人口増で地域にも恩恵、カギはリスク回避
桑本 香梨 | 青木 遥2024.10.2

月報酬3万円「週1副社長」は地方の救世主になるか?都市部・大企業人材がローカル企業を支える副業・兼業の可能性
桑本 香梨 | 青木 遥2024.10.1

【異変続きの北の海】秋サケだけでなく豊漁だったブリも不漁、北海道白糠町が期待を寄せる「漁業DX」の最先端現場
山田 稔2024.9.29

引退した経営者の95.9%が「事業承継を検討せず」…再び増え始めた企業の休廃業、培ったノウハウをどうつなぐ?
星田 佳祐2024.8.29

ボロボロのローカル線、廃線後に130億円投資で復活…「人口減を回避」「観光にプラス」イタリアの“お手本”に学ぶ
柴山 多佳児2024.8.16

現役のマタギが直言!数百年にわたる熊との共存を可能にした仕組みとは?
船橋 陽馬2024.8.11

現役のマタギが直言!なぜ2023年は熊による事件が相次いだのか?
船橋 陽馬2024.8.10

「事業承継」より低ハードルなのにメリット十分…中小企業の引き際に「経営資源の引き継ぎ」という“第3の選択肢”
原澤 大地2024.7.26

【欧州オーバーツーリズム戦争】スペインで再び大規模デモ、水鉄砲で観光客襲撃!ギリシャではぼったくり横行
楠 佳那子2024.7.15

乗客減のローカル線、魅力はこう磨く!廃線から劇的復活「ホームで乾杯」「両側乗降」イタリアの鉄道に学ぶ先行投資
柴山 多佳児2024.6.27

廃線から14年…イタリア山間部のローカル線“大復活”のワケ 「乗客27倍」「新型車で利便性アップ」ナゾを徹底解剖
柴山 多佳児2024.6.27

再選狙う小池都知事がぶち上げていた「満員電車ゼロ」「多摩格差ゼロ」の鉄道整備計画は本当に実現できるのか?
小川 裕夫2024.6.18

子どもの後継者が急減!中小企業の事業承継「息子に継ぐ」が4割未満に、後継者難・高齢化で経営者が伝えるべきこと
井上 考二2024.6.15

都知事選は国政の代理ではない!真っ先に争点にすべき「1400万都市・東京」が抱える大問題
山田 稔2024.6.10

人口減少と高齢化に苦しむ“限界ニュータウン”再生のカギ、「千里」と「桃花台」はどこで明暗が分かれたのか?
小川 裕夫2024.6.9