• お知らせ
    • お知らせはありません。

町田 明広のプロフィール

まちだ あきひろ。歴史学者。1962年長野県生まれ。上智大学文学部ドイツ文学科、慶應義塾大学文学部史学科卒業。佛教大学大学院文学研究科修士課程・同博士後期課程修了。2009年、「文久期中央政局における薩摩藩の動向」で博士(文学)(佛教大学)の学位を取得。2013年に神田外語大学専任講師、2023年教授となり、同日本研究所所長を務める。著書に『島津久光=幕末政治の焦点』(講談社選書メチエ)、『攘夷の幕末史』(講談社学術文庫)、『幕末文久期の国家政略と薩摩藩―島津久光の皇政回復』(岩田書院)、『グローバル幕末史 幕末日本人は世界をどう見ていたか』(草思社)、『西郷隆盛 その伝説と実像』(NHK出版)、『薩長同盟論:幕末史の再構築』(人文書院)、『新説坂本龍馬』(集英社インターナショナル新書)などがある。

町田 明広の人気記事

最新記事

老中に再任した堀田正睦の対外認識、米国総領事ハリスの来日と江戸参府問題に下した英断とは?
町田 明広2024.10.9
真の開国の立役者、老中・堀田正睦の幕末史における重要性とは?藩政改革とその成果
町田 明広2024.10.2
薩摩藩国父の島津久光は「芋公」?幕末四賢侯や徳川慶喜は当時なんと呼ばれていた?
町田 明広2024.8.21
なかなか実行されない攘夷に対して即時攘夷派が行ったこととは?監察使派遣からの、徳島藩と明石藩の攘夷実行
町田 明広2024.8.14
長州藩に次ぐ攘夷実行は鳥取藩だった!?彼らの攘夷がもたらした「無二念打払令」と、幕府に与えた影響
町田 明広2024.8.7
幕府はどのようにして攘夷実行に向かっていったのか?幕府を追い込む長州藩と土佐藩、家茂の上洛と大政委任の否定
町田 明広2024.7.31
幕末の日本人は「攘夷」をどう捉えていたのか?朝廷と長州藩の即時攘夷と、幕府の未来攘夷の対立構図
町田 明広2024.7.24
中岡慎太郎の薩長同盟における役割とは?薩長融和推進の初期段階で起こった西郷隆盛の下関への訪問問題
町田 明広2024.7.17
中岡慎太郎・木戸孝允ラインによる薩長融和路線とは?中岡・楫取との両ライン結合による薩長融和の促進
町田 明広2024.7.10
中岡慎太郎による薩長融和に向けた周旋の開始、もう一人のキーマンである楫取素彦とは何者なのか?
町田 明広2024.7.3
薩長同盟の起点におけるキーマン、中岡慎太郎はどのような人物だったのか?五卿をめぐる中岡と西郷隆盛の会談
町田 明広2024.6.26
幕末維新期に現れた超巨星・島津斉彬、将軍継嗣問題の決着と率兵上京計画、その最期
町田 明広2024.6.19
西郷隆盛を起用した島津斉彬、彼らによる将軍継嗣問題を有利に運ぶための工作とは?
町田 明広2024.6.12
島津斉彬による集成館事業の実態と、一橋派・南紀派に分かれた将軍継嗣問題との関わり
町田 明広2024.6.5
薩摩藩主・島津斉彬、「民富めば君富む」をモットーに行われた民政と経済政策、ペリー来航を機とした海防強化の全貌
町田 明広2024.5.29
島津斉彬と父・斉興との確執、異母弟・久光との本当の関係とは?嘉永朋党事件(高崎崩れ・お由良騒動)の真相
町田 明広2024.5.22
島津斉彬の対外認識と政略、アヘン戦争による日本への衝撃と琉球問題をどう乗り越えたのか?
町田 明広2024.5.15
「三百諸侯英才随一」幕末における傑出した大名・島津斉彬の凄さとは?生い立ちと曾祖父・重豪の存在
町田 明広2024.5.8
幕末の日本と最も繋がりが深かった西洋人、アーネスト・サトウの江戸無血開城ほか戊辰戦争での役割と明治時代の動向
町田 明広2024.4.17
アーネスト・サトウの日本での暮らしと諸藩での情報収集、徳川慶喜への警戒と大政奉還前後の動向
町田 明広2024.4.10