海外の記事一覧

米国、欧州、中国、ロシアなど世界の政治経済情勢をリアルに、そして深く伝えます。また「Financial Times」や「The Economist」など、世界有数の政治経済メディアと独自に提携。各メディアから重要な記事を選りすぐり、分かりやすく翻訳して毎日お届けします。

【脱炭素が招くガソリン高騰】中東・ロシアの地政学リスク上昇よりヤバい、原油開発への投資激減で供給不足の危機に
藤 和彦2024.4.5
【仰天】中国のチベット投資促進策、「40万ドル投資すれば子供に大学入学枠を特別プレゼント!」
譚 璐美2024.4.5
【韓国で進む少子化の衝撃】今年の予想出生率は0.68!なぜ韓国では少子化に歯止めがかからないのか?
立花 志音2024.4.5
【大地震】台湾政府が中国の救援申し出を辞退、実は甚大被害が出た「花蓮」は台湾有事の際の反攻拠点候補地
近藤 大介2024.4.4
ワシントンが沈黙するのを待つプーチン、欧州にロシア勢力圏を築く好機か?――ギデオン・ラックマン
Financial Times2024.4.4
狙いはノーベル平和賞獲得か、「ウクライナ戦争を24時間以内に解決させる」と豪語するトランプの「打算と誤算」
深川 孝行2024.4.4
旧東ドイツで極右政党が躍進、背景には「旧西ドイツ人による差別」への根深い怒り
新潮社フォーサイト2024.4.4
自社で発揮できない経営術、マッキンゼーなどのコンサルティング会社は大きくなりすぎたのか?
The Economist2024.4.3
《4月10日韓国総選挙》疑惑まみれ「玉ねぎ男」が台風の目、尹大統領弾劾の現実味は…与党大敗なら日韓関係は悪化へ
平井 敏晴2024.4.3
『オッペンハイマー』を観て考えた、広島・長崎の経験は「後世の核使用の抑止になった」と肯定的にとらえられるか
木村 正人2024.4.2
ファシズムは変化したが、死んではいない――マーティン・ウルフ
Financial Times2024.4.2
選挙資金先細りのトランプはついに神がかり、聖書販売に乗り出す
高濱 賛2024.4.2
弱り目に祟り目、欧州経済が直面するトリプル・ショック
The Economist2024.4.1
小林製薬「紅麹」、台湾でも健康被害報道、崩壊しはじめた“日本ブランド”
近藤 大介2024.3.31
【舛添直言】イスラエルを突き放し始めた米国、「ラマダン期間中の即時停戦」安保理決議に拒否権行使しなかった理由
舛添 要一2024.3.30
《ウクライナ写真ルポ》戦死者を示す旗が独立広場に増え続ける首都キーウ 王女の像にも防弾ベスト
小峯 弘四郎2024.3.30