甘やかしてもダメ、罰や説教もダメ…では、どうすべき?(写真:fizkes/Shutterstock)甘やかしてもダメ、罰や説教もダメ…では、どうすべき?(写真:fizkes/Shutterstock)
拡大画像表示

JBpressで掲載した人気記事から、もう一度読みたい記事を選びました。(初出:2024/5/31)※内容は掲載当時のものです。

「子どもが言うことを聞かない」「どう子どもに接すればいいかわからない」。そんな子育てに悩む親に知ってほしいのが、心理学三大巨頭の一人・アドラーの言葉だ。子育てにおいて親は何を重視し、何を子どもに伝えるべきなのか。長年、アドラー心理学を研究・普及してきた岩井俊憲氏が、アドラーの言葉をわかりやすく「超訳」してお伝えする。

(*)本稿は『超訳 アドラーの言葉』(アルフレッド・アドラー著、岩井俊憲編訳、ディスカヴァー・トゥエンティワン)の一部を抜粋・再編集したものです。

【関連】アドラー心理学:「どうせ自分なんて」が口癖の人たちへ…アドラーが説く、今日の人間社会は「すべて劣等感から生まれた」ということ

親は「信頼できる他者がいる」ことを示せ

 親の一番初めにする大きな仕事は、自分の子どもに「信頼できる他者がいる」という経験を与えることだ。

 のちに親はこの信頼感を、家族、友人、学校、地域社会、人間社会というように、子どもがいる社会のすべてを包み込むまでに大きく広げていかなければならない。

 もし、親がこの最初の大仕事に失敗してしまったら─すなわち、子どもの関心や愛情、協力を得ることに失敗したなら─その子どもは共同体感覚や仲間とつながっている気持ちをもつことが難しくなるだろう。

 どんな子どもであっても、本来、「他者に関心をもつ能力」はもっている。けれども、この能力は、育てて鍛えていかなければいけない能力だ。それができないと、子どもの成長に大きな弊害が出るだろう。

『人生の意味の心理学 上』

アルフレッド・アドラー(写真:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ)アルフレッド・アドラー(写真:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ)
拡大画像表示