令和の現在、夫婦の3組に1組は離婚する。残る3分の2の多くも、大なり小なり問題や悩みを抱えている。ネットニュースやSNSでリアルな夫婦像に触れる機会が増え、我が身を振り返る人も少なくないだろう。2022年9月に新著『妻が怖くて仕方ない』(ポプラ社)を上梓したジャーナリストの富岡悠希氏が「日本の夫婦の今」を明らかにする本連載。今回は、夫婦間での教育方針の違いをテーマにする。
【主な連載記事】
◎妻の暴力で脱臼、救急車で運ばれた僕が考える夫婦の「リアルと理想」(https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/71659)
◎「既婚者合コン」に潜入、「良妻賢母」的なマリコさんに僕は困惑した(https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/71835)
◎なぜ夫婦は行き違うのか、三浦瑠麗氏が指摘する男性の特質とは(https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/73224)
(富岡 悠希:ジャーナリスト)
高止まりする「中学受験熱」
あと1週間あまりで2月1日となる。「2023年も、はや1カ月が終わってしまった」。大人たちの一定数は、こんな感想を抱くだろう。僕は寝正月から始まり、1年のスタートダッシュを上手く決められなかったことに毎年のように焦る。
同じく2月1日、我らのんびり派の大人と違い、真剣な表情で「天王山の戦い」に臨む子どもたちがいる。中学受験する小学6年生の児童たちだ。
首都圏模試センターによると、2022年に首都圏で私立・国立中学を受験した総数は5万1100人(推定)。前年より1050人増えて、過去最多となったという。
※本記事に含まれている画像が配信先のサイトで表示されない場合は、こちらでご覧ください。https://jbpress.ismedia.jp/articles/gallery/73580
コロナ禍で3回目となる今年の受験者数は、さらに増えると予想する専門家もいる。「中学受験熱」は高止まりこそすれ、冷める気配はまったく感じられない。
そんな中学受験に合格するため、子どもたちの多くは塾に通う。その中学受験塾を舞台にしているのが、人気漫画『二月の勝者』だ。2021年にはテレビドラマ化もされている。
こうした作品は、エンタメとして成り立たないと多くの読者・視聴者を獲得できない。真面目な塾講師がコツコツ生徒を指導するだけでは、物語にならない。そのため、中心的な登場人物である新校長の黒木は、キャラが濃い目で発言も過激だ。