地域を元気にの記事一覧

地域が元気になってこそ、日本の活力は向上する。独自の手法でまちおこしや市街地活性化に挑む地方自治体、そして地元に根ざした活動で地域力向上に貢献する企業がある。全国のダイナミックな動きを現場から伝える。

泉房穂・前明石市長に聞く、子どもの増える国にするには何をすればいいのか?
長野 光2023.10.14
近江鉄道が挙げた白旗「身勝手だ」「親会社に助けを求めて」…噴出した不信感
土井 勉2023.10.12
今の日本に必要なヘルシーな衰退、徳島県神山町に学ぶ「地域再生のあり方」
関 瑶子2023.10.7
親の送り迎えが教育格差や体験格差に直結する地方の子どもたちの現実
篠原 匡2023.9.10
ローカル線・近江鉄道、22期連続赤字の末に挙げた白旗…そして沿線自治体は?
土井 勉2023.9.9
ワーケーションで必ず問題になる子供の学校、それを解決する“辺境”発の妙手
篠原 匡2023.9.6
まるでアニメな駅舎、懐かしの硬券…味わいある近江鉄道が迎えた存続の危機
土井 勉2023.8.28
最初の空き家で失敗…不動産業が成立しない過疎地で築いた空き家活用スキーム
桑本 香梨2023.8.27
大井川鉄道がリアル「きかんしゃトーマス号」を走らせた理由と危機感
池口 英司2023.8.23
ローカル線危機、ななつ星デザイナーによる異例のイラストに見た国交省の本気
土井 勉2023.8.16
NFT×デジタル住民票で関係人口を増やせ!旧山古志村で始まる新しい地域再生
篠原 匡2023.8.15
どうなる炎上続きの地方移住、転入者がぶつかる“古臭い価値観”の正体とは?
田口 太郎2023.8.14
山林90%・人口3千人…道北の町のローカルベンチャーはなぜ成功するのか?
桑本 香梨2023.8.2
鉄道事業はまるで“鈍重な牛” 激変期のローカル線「存続」の打ち手はこの2つ
土井 勉2023.7.27
大分トリニータのパラスポーツ体験会が拓く未来、ホーム試合で毎回200人参加
楠 佳那子2023.7.26
「フロンターレがあったから頑張れた」ある車いすJリーグサポーターの観戦記
楠 佳那子2023.7.26