
廃止に向かうローカル線を黒字転換、“ドン・キホーテ”と言われた市長の発想
河合 達郎2023.12.29

マンションの資産価値向上が中長期的に期待できる「千葉県柏市」の魅力
山下 和之2023.12.26

“魅力度ランキング最下位”を返上、茨城県が発表した「幸福度調査」の意図
山田 稔2023.12.24

近江鉄道、覚悟の「48億円損失計上」ローカル線存続を賭けた背水の戦略とは
土井 勉2023.12.10

悲願の人口5万人達成、市昇格に向けて沸く「茨城県阿見町」はなぜ人気なのか
山田 稔2023.12.8

「麻布台ヒルズ」開業、虎ノ門ヒルズ駅に続き地下鉄の新駅は誕生するのか?
小川 裕夫2023.12.5

なぜ近江鉄道は存続を選んだか…決断促した“緻密なデータ”と“たま駅長”?
土井 勉2023.11.26

ユネスコ無形文化遺産「佐原の大祭」はどうやって消滅の危機を乗り越えたのか
久保 健治2023.11.20

臭かった小樽運河、今でこそ日本を代表するブランド観光地の前史とは
久保 健治2023.11.12

近江鉄道「何でICOCAで乗れへんの?」「従来と数字違う!」未来への丁々発止
土井 勉 | 河合 達郎2023.10.28

泉房穂・前明石市長に聞く、子どもの増える国にするには何をすればいいのか?
長野 光2023.10.14

近江鉄道が挙げた白旗「身勝手だ」「親会社に助けを求めて」…噴出した不信感
土井 勉2023.10.12

今の日本に必要なヘルシーな衰退、徳島県神山町に学ぶ「地域再生のあり方」
関 瑶子2023.10.7

親の送り迎えが教育格差や体験格差に直結する地方の子どもたちの現実
篠原 匡2023.9.10

ローカル線・近江鉄道、22期連続赤字の末に挙げた白旗…そして沿線自治体は?
土井 勉2023.9.9

ワーケーションで必ず問題になる子供の学校、それを解決する“辺境”発の妙手
篠原 匡2023.9.6

まるでアニメな駅舎、懐かしの硬券…味わいある近江鉄道が迎えた存続の危機
土井 勉2023.8.28

最初の空き家で失敗…不動産業が成立しない過疎地で築いた空き家活用スキーム
桑本 香梨2023.8.27

大井川鉄道がリアル「きかんしゃトーマス号」を走らせた理由と危機感
池口 英司2023.8.23

ローカル線危機、ななつ星デザイナーによる異例のイラストに見た国交省の本気
土井 勉2023.8.16