ライフ・教養|歴史
このジャンルのキーワード
飛んで火に“炒る”夏の虫?長野県産カイコ入りポップコーン発売に見る、信州に昆虫食文化が根付いている理由
西郷隆盛を起用した島津斉彬、彼らによる将軍継嗣問題を有利に運ぶための工作とは?
『光る君へ』紫式部の父・藤原為時の生涯、越前守になるも再び無官に…官人よりも文人として認められた才能
天守がなければタダの城?石川数正はなぜ、松本城を「不細工」に築いたのか
『光る君へ』中国で「科挙」が発展したのは宋の時代、宋人が「戦に飽き飽きしていた」ワケとは?
碓氷峠で始まった“夜の廃線ウォーク”、プロジェクションマッピングも駆使し新たなナイトタイムエコノミー創出へ
身長190cmで巨漢だった官人・安倍安仁、安倍氏の嫡流でもない彼が大納言にまで出世した理由
鎌倉殿・源頼家は、なぜ悲劇的な最期を迎えねばならなかったのか?
意外にも太宰治ゆかりの名城・甲府城、縄張が実践的で、ただならぬ緊張感に満ちている理由
島津斉彬による集成館事業の実態と、一橋派・南紀派に分かれた将軍継嗣問題との関わり
なぜ伊達は上杉と同じ「竹に雀」の家紋を使ったのか
「これまでゴミばーっかり、作ってきた」三島喜美代・92歳、現代美術界のレジェンドが作る唯一無二のアート
『光る君へ』藤原道長の後半生、史上初の「一帝二后」を決行、念願の天皇の外祖父へ、晩年はどうなる?
銀行預金でインフレにどこまで戦えるのか?普通預金・定期預金の過去74年を振り返ってみる
『光る君へ』清少納言に筆をとらせた定子の魅力、『小右記』につづられた兄・伊周との「意外な逸話」とは?
美術史上初の展示手法を用いた「トリオ」展、全34組からベストトリオ、あえてワーストトリオを選んでみた
池井戸潤の最新長編『俺たちの箱根駅伝』、期待の新人…メディアの裏側を描いた小説特集、ヒットメーカーの続編も
通称「袴田事件」を生み出した「日本型組織」の内在論理
人材が豊かだった平安時代、唐に渡り現地で子供を授かった官人の数奇な運命
現代とは逆?江戸の非合法の遊里・岡場所が「夜間が安く、昼間が高い」深刻な理由