(白石 拓:作家・サイエンスライター)
エルニーニョ・ラニーニャと冬の気温
今年(2024年)は酷暑だった夏に続いて、10~11月も異例の暖かさが続きました。これも地球温暖化のせいだと説明されれば、さもありなんと思いますが、だからといってこれから本番を迎える冬も暖かいとは限りません。日本を含め、世界中の気候に影響を与えるエルニーニョ現象やラニーニャ現象が発生すれば、冬の気温もがらりと変わるからです。
近年「地球温暖化」という言葉ばかりが踊り、「エルニーニョ」「ラニーニャ」による気候変動があまり語られなくなりました。しかし、両現象は地球温暖化が叫ばれ始めた時期よりずっと以前の、100年以上前に発見された異常気象要因です。
最初に見つかったのはエルニーニョで、赤道付近の南太平洋で暖かい海水が広がる現象をいいます。その後エルニーニョとは逆に、冷たい海水が広がる現象も見つかり、ラニーニャと名付けられました。地球温暖化がこの大規模な海水温の変動に影響を与えている可能性もありますが、いずれにしろ大昔から、エルニーニョとラニーニャは世界各地に異常気象を引き起こしてきました。
エルニーニョとラニーニャはスペイン語で「子ども」を表す男性名詞と女性名詞です。「ニーニョ」は男性名詞で「男の子」、「ニーニャ」は女性名詞で「女の子」を表します。「エル」と「ラ」は英語で言えば「the」であり、男性名詞と女性名詞の定冠詞です。
しかし、なぜ赤道付近で暖水域が広がる現象を「エルニーニョ」と名付けたのでしょうか。それはこの現象がクリスマスシーズンに顕著になるため、神の子「イエス」になぞらえたからです。英語で「The man」が「男の中の男」を表すように、「エル・ニーニョ」は「神の子」を意味する言葉でもあるのです。