
株主提案の条件が厳しすぎる…ガバナンス強化、気候変動対策など増え続ける声を阻む「第2の関門」とは?
中島 茂2025.4.7

大迫力な戦闘や駆け引きの背景は? 『アルスラーン戦記』の軍隊や身分制を歴史から考える
仲田 公輔 | シンクロナス編集部2025.4.4

『アルスラーン戦記』に登場する蛇王ザッハーク。実際のペルシアの伝承は? 歴史目線で探る
仲田 公輔 | シンクロナス編集部2025.4.3

『アルスラーン戦記』を歴史学者が読む! 中世ペルシア風ファンタジーの歴史的モチーフとは
仲田 公輔 | シンクロナス編集部2025.4.2

上場企業75%の所要時間が「60分以下」…株主総会の形骸化の背景にある、日本の「不幸な歴史」とその後遺症とは?
中島 茂2025.3.31

「所有と経営の一致」から「所有と経営の分離」へ 会社法の転換点「明治44年商法」に隠された歴史の真実とは?
中島 茂2025.3.24

哲学から量子力学の謎に迫る「エージェンシャル・リアリズム」とは何か、大澤真幸がカレン・バラッドを読み解く
長野 光2025.3.14

世界平和は英チャールズ国王次第?英国が繰り出すトランプ懐柔の切り札、ゼレンスキーとの和解は可能か
楠 佳那子2025.3.6

「そもそも農業革命など存在しなかった」、人類学者・デヴィッド・グレーバーの巨大な遺言をどう読むか
長野 光2025.1.17

再発見された「明智光秀寄進状」は本物か?改名の経緯からみる「明智光秀」という署名の“違和感”と“真意”
乃至 政彦2024.12.27

シーメンスジャパンCEO 堀田氏がPLMの世界史からひもとく、日本の製造業の分岐点
Japan Innovation Review | <PR>2024.12.24

米国が本当に例外的な理由、国の病いは活力ある経済を手に入れるために必要な対価なのか――マーティン・ウルフ
Financial Times2024.12.10

不朽の名作『ドラゴンクエストIII』リメイク版が登場、歴史家が考察する「勇者は何年かけて大魔王を討伐したか?」
乃至 政彦2024.11.14

【南海トラフ地震を正しく知る②】南海トラフ地震の被害は東日本大震災を凌駕する? 日本経済崩壊の恐れも
白石 拓2024.11.5

歴史家が語る映画『八犬伝』の面白さ、いい意味で期待を裏切るまっとうな時代劇映画
乃至 政彦2024.11.3

本来なら日本の甘利俊一・福島邦彦両氏が受賞すべき今年のノーベル物理学賞
伊東 乾2024.10.14

HSPやダーク・トライアドでも採用すべき?名大・鈴木智之准教授が語る、最先端科学の潮流を踏まえた人材採用戦略
鈴木 智之2024.10.4

異色の経済ファンタジー『狼と香辛料』。モデルとなった中世の商人ネットワークとは?
シンクロナス編集部 | 仲田 公輔2024.9.14

このままでは世界史に悪名を残す、バイデン政権の大問題とは
渡部 悦和2024.9.3

初期の米国では「リベラル=共和党、保守=民主党」と逆だったという衝撃の事実
山中 俊之2024.8.27