
豊田章男会長からもエール、宇野昌磨が初プロデュースするアイスショーは「全員で作り上げていく」新しい挑戦も
松原 孝臣2025.3.24

高橋大輔がフルプロデュースのアイスショー『滑走屋』、より進化した広島公演で見せた「求心力」と「向き合う姿勢」
松原 孝臣2025.3.23

プロスケーター村元哉中、振付師としての可能性「記憶に残る作品を」荒川静香や坂本花織ら多くのスケーターを担当
松原 孝臣2025.3.5

「アイスショーを見たことがない人も楽しめる」プロスケーター村元哉中が語る高橋大輔プロデュース『滑走屋』の魅力
松原 孝臣2025.3.4

「今回の方がハードルが高い」高橋大輔がフルプロデュースするアイスショー『滑走屋』待望の再演はどう進化するのか
松原 孝臣2025.3.3

「ほんとうに革命的なこと」高橋大輔プロデュース『滑走屋』が来年3月に再演、振付担当・鈴木ゆまとともに描く舞台
松原 孝臣2024.12.24

「鬼は、少し他者とは違うもの」誰もが知る『桃太郎』をアレンジ、新鋭の演出家が物語に込めた“多様性”とは
松原 孝臣2024.12.24

「浅田真央さんのトリプルアクセルから始まった」中継担当者が語る、勝ち負けだけではないフィギュアスケートの魅力
松原 孝臣2024.11.22

「不思議なスポーツと思われないように」フィギュアスケートという採点競技を放送するうえでの不安と、成功へのカギ
松原 孝臣2024.11.21

宇野昌磨のトレーナーが語るフィギュアスケーターとしての得難い特質とは「最大限に努力して最大限に出す人」
松原 孝臣2024.6.27

山本草太にとってスケートとは?自分らしさを表現できる「実感」、何があろうと「折れない心」「這い上がる力」
松原 孝臣2024.5.19

現役引退の宇野昌磨がフィギュアスケート界にもたらしたもの、ありのままの言葉に込められた周囲の人への思い
松原 孝臣2024.5.17

高橋大輔が「滑走屋」で見せた新たな一面、今までのショーにない複雑なフォーメーションはどのように生まれたのか?
松原 孝臣2024.5.17

「滑走屋」振付担当の鈴木ゆま、高橋大輔との出会いから経緯、スケーターたちとの試行錯誤から生まれた珠玉の演技
松原 孝臣2024.5.17

《宇野昌磨引退》「選手はライバルより仲間」を体現、本田真凜さんとの交際や“ゆづくん”への思いも自然体だった
砂田 明子2024.5.15

現在のアイスショーに必要なものとは?町田樹が提案する「スターに頼らない経営」と「ショースケーターの育成」
松原 孝臣2024.4.18

大島光翔「自分が主役になれる瞬間が絶対にある」”スタァ”と呼ばれる選手のさめないスケート熱と原動力
松原 孝臣2024.4.11

青木祐奈「現役続行」を決めた覚悟、念願のアイスショー「滑走屋」の余韻と「ファンタジー・オン・アイス」への期待
松原 孝臣2024.4.1

青木祐奈「成長することが恩返しに」怪我、移籍、自身での振り付け…辛い時期を乗り越え躍動するまでの軌跡と原動力
松原 孝臣2024.4.1

誰もが主役のよう…高橋大輔プロデュース「滑走屋」が示した、アイスショーの新たな可能性
松原 孝臣2024.2.16