• お知らせ
    • お知らせはありません。

自動車の今と未来の記事一覧

日本は世界で最も自動車産業の強い国となった。しかし、産業構造は激変の時代を迎えており、改革の手を緩めれば今日の勝者が明日の敗者になる危険性も高まっている。このコラムでは日本だけでなく世界の自動車産業がどのように変わるのか、技術面だけでなくビジネスモデルや周辺産業への影響などを多角的に検討する。

14ブランド・マーケットは世界中!ステランティスはクルマをどう売る?
大谷 達也2024.2.19
まるで“走るエステサロン”、現代自動車「アイオニック5」の長距離試乗で体感した韓国車のアイデンティティ
井元 康一郎2024.2.17
地に落ちたダイハツへの信頼、距離が遠い「お客さま」の離反を食い止めるには製販分離の「壁」の克服が不可欠
桃田 健史2024.2.15
ダイハツがトヨタ人材で経営刷新、だが「再生」には決定的に足りない要素が…新社長には「いい人」との評判も
井上 久男2024.2.14
マツダSUV「CX-5」の雪上性能を700km走って徹底検証、「CX-60」との違いは?
桃田 健史2024.2.7
トヨタグループ不正、豊田章男会長の価値観を絶対視する忖度体質も遠因か
井上 久男2024.2.1
レクサス LBXに試乗 小さなレクサスはレクサスの水準に届かず
大谷 達也2024.1.31
日産「アリア」vs「エクストレイル」、雪上走行で実感した「e-4ORCE」の実力
桃田 健史2024.1.30
アルファ ロメオはどこに行く? マセラティとの関係は? CEOに聞いた
大谷 達也2024.1.22
3年あまりのモデルライフで生産終了になる「Honda e」はどこが失敗だったのか
井元 康一郎2024.1.14
新型「アウトバック」、「スバルらしさ」を冬場1400km走行で再認識
桃田 健史2024.1.6
2024年大胆予想!ダイハツ不正で自動車業界が大再編へ、スズキとホンダが焦点
井上 久男2024.1.1
マセラティ「クアトロポルテ トロフェオ」ってこんなにいいクルマだったの!?
大谷 達也2023.12.30
今年話題を集めた「デリカミニ」、800km試乗で実感した“三菱らしさ”とは
井元 康一郎2023.12.27
軽商用車EV、実は超有望市場?三菱自動車が「ミニキャブEV」を出した勝算
井上 久男2023.12.26
フォルクスワーゲン「ゴルフ」はなぜ偉大なのか?ゴルフ GTIにあらためて試乗
金子 浩久2023.12.22