交通弱者のお年寄りに寄り添ったシステム

木寺: それは非常に刺激的な環境ですね。

 それに加え、貴社は交通業界にも大きな影響を与えているそうですが、その具体的な取り組みについて教えてください。

菊地: はい、私たちは交通業界の変革者としても位置づけられています。

 地域社会のサポートを重視し、例えばある地方でJR各社と協力し、地域全体の観光促進や交通アクセスの改善に取り組んでいます。

 具体的には、年間5万人の観光客を目標に、どのようにして地域を魅力的にするか、どのようにしてそれが地元のバス会社やその他のビジネスの収益向上につながるか、といった計画を練っています。

木寺: 地域社会への貢献も積極的に行っているわけですね。特に注目している社会問題はありますか?

菊地: 特に、高齢者の移動手段の提供は重要な課題と捉えています。

 私たちは、高齢者が自由に外出できるような新しい移動手段を開発し、それによって彼らの生活の質を向上させることを目指しています。

 高齢者だけでなく、障がいを持つ方々や、公共交通の利用が困難な地域に住む人々にも、もっと便利で快適な移動手段を提供したいと考えています。

木寺: それは素晴らしい目標です。最後に、これからの展望についてお聞かせください。

菊地: 今後は、これらの社会的な取り組みをさらに拡大し、他の産業や地域にも模範を示すことができればと思っています。

 また、クリエイティブな才能が生きる環境を提供し続けることで、より多くの人々が自由に、そして積極的に仕事を楽しめるようにしたいです。

 このような取り組みを通じて、社会に新しい価値を生み出し続けることが、私たちの会社の使命だと考えています。