
社会を変えうる「スマートコントラクト」の可能性
ヒューモニー2021.1.22

CES2021報告、コロナ禍でDXは「堅実に」加速した
朝岡 崇史2021.1.21

知の共有こそがITの価値、“後進国”日本の課題は?
ヒューモニー2021.1.15

金融サービスのセキュリティ向上に何が必要か
栗原 雅2021.1.12

証券市場のデジタル化は金融の民主化を実現するか?
ヒューモニー2021.1.10

DXはこれまでのマーケティングを破壊するのか?
JBpress2021.1.8

デジタル技術でこれまでの「保険」は別物に変化する
ヒューモニー2021.1.7

費用が“成果と連動する”テレビCMサービスを提供
栗原 雅2020.12.28

暗号資産リブラの名称変更を余儀なくされたFBの苦境
ヒューモニー2020.12.25

大転換、アフターデジタル社会のビジネスはこう変わる
JBpress2020.12.24

資金調達法「ファクタリング」に今注目が集まる理由
栗原 雅2020.12.23

憧れのCESが完全デジタル開催で“身近なCES”へ
朝岡 崇史2020.12.21

オムニチャネル戦略の本質は企業全体の変革だ
JBpress2020.12.18

デジタルデバイド解消のために日本は何をすべきか
ヒューモニー2020.12.18

若手のアイデアにポンと2億円出せますか?
JBpress2020.12.11

デジタル化が進んでも世界の成長率が高まらない謎
ヒューモニー2020.12.11

フィンテックで重要さ増す本人確認と情報銀行
栗原 雅2020.12.8

攻めのデジタル変革でカインズはIT小売企業になる
JBpress2020.12.7

デジタル時代に立ち現れる「課税」という大難問
ヒューモニー2020.12.4

コロナ禍に打ち勝つDXの取り組み
JBpress2020.12.4