社員が全株式保有する企業だから生まれるユニークなアイデアの数々

路線検索ソフト・ヴァル研究所のCEO、CTOインタビュー(後編)
2024.11.1(金) 木寺 祥友 follow フォロー help フォロー中
IT・デジタルサービス業
シェア3
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
「駅すぱあと」でお馴染みのヴァル研究所(写真はすべて筆者)
見川CTO
菊地CEO
社内の掲示板には、従業員からは次々と出されるアイデアが貼られている

ビジネスの写真

嫌いなオスの精子はポイ捨て?ヒメイカのメスによる配偶者選択の意外な意味
肩書きがなければ人生は終わりか?老害おじさんにならないために必要な職場以外の居場所
アマゾンの衛星通信「Kuiper」とは、英市場にも進出
最強生物クマムシの謎!宇宙でも死なない「乾いて眠る」生存戦略…ヒトへの応用は
なぜ若手社員はメンタルを病むのか…ストレスチェックも残業削減もパワハラ対策も効かない、心を壊す3つの理由
誰にでも来る会社員更年期、イライラを乗り越えて老害を避けるには?

本日の新着

一覧
嫌いなオスの精子はポイ捨て?ヒメイカのメスによる配偶者選択の意外な意味
【著者に聞く】世界で最も小さく、最もイカしたイカに魅せられた研究者の物語
関 瑶子
ガザ停戦合意の中身と今後 イスラエルとパレスチナの対立は終わらない…ハマス奇襲から1年3カ月の爪痕大きく
【やさしく解説】ガザ停戦合意とは
西村 卓也 | フロントラインプレス
トランプのやっていることは、まさに後醍醐天皇だ
特権階級の巣窟と化した「ワシントン」の解体を目指す【JBpressセレクション】
部谷 直亮
赤トラ柄のティッシュ・ボックス?近づいてみれば四角い状態の猫でした
台湾高雄では赤トラ猫ばかりが続々と
新美 敬子
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。