食べているものについて、良い印象を抱くか抱かないかは、どう決まるのだろう。風味が自分の嗜好に向いているか。温度は適しているか。そのとき空腹か。これらは重要だろう。
では、「重いか」はどうだろうか。意外なほど、この「重いか」という尺度も、食べものへの印象に影響するという。「重い」といっても「脂っこい」などの味のことではない。物理的な「重量」のことだ。
食器が「重い」と、味が「濃く」感じる
料理を、同じ量、同じ盛りつけで、同じ形をした2つの食器に分けて出されたとしよう。ただし、食器の重さだけは違っていて、1つは重く、もう1つは軽い。この2つの食器をそれぞれ手にして料理を食べたとき、あなたはどう感じるだろうか。
「料理の内容はまったく同じなのだから、食べたときの感じ方は同じになる」というのは予想される1つの答えだ。だが、食器の重さが異なることで、その料理の「濃さ」の感じ方が変わってくるかもしれない。
2012年、スペインのベニータ・ピケーラス-フィズマンと米国のチャールズ・スペンスのチームは、「容器の重さは期待される満腹感、知覚される濃さ、そして後の満足感に影響する」といった主題の論文を発表した*1。
この研究の実験で研究チームは、25gと75gという重さだけが違うボウルを用意し、同じヨーグルト製品を同じ量だけ入れた。そして、約半数の被験者たちにはまず軽いほうのボウルを片手に持ってもらい、残りの約半数の被験者たちには重いほうのボウルを片手に持ってもらった。そして、ヨーグルトを食べてもらう。
食べ終えたら、今度は軽いボウルで食べていた被験者たちには重いボウルで、重いボウルで食べていた被験者たちには軽いボウルで、同じ量のヨーグルトを食べてもらう。そして、食べたヨーグルトの「濃さ」について10段階で評価してもらった。
すると、重い皿で食べたときのヨーグルトは、軽い皿で食べたときのヨーグルトより、有意に「濃い」と感じられたという。まったく同一のヨーグルトであるにもかかわらずだ。容器の重さという要素が、ヨーグルトの「濃さ」という味の要素に影響を与えたものととれる。