
勉強だけできればいいの?「教育無償化」議論で間違ってはいけない教育の目的
畠山 勝太2023.9.28

世界の生成AIで次世代を伸ばす教育、日本の次世代を破滅させる教育
伊東 乾2023.5.31

外交・安全保障面が注目されるQuad、密かに進む経済面での連携とは
福山 章子2023.5.23

Z世代「自由市民」に求められる知の力
伊東 乾2023.5.13

チャットGPTの本当の衝撃、プログラマーの仕事が消えていく
伊東 乾2023.5.2

ゴッホの「ひまわり」にトマトスープかけたお粗末な犯人の言い分
伊東 乾2022.10.17

データによるビジネスの共創を実現するコミュニティ型クラウド「TEPcube」
JBpress2021.9.30

日本のノーベル賞とも密接にかかわるコロナ対策技術
伊東 乾2020.9.18

コロナ銘柄、テラの株価爆騰を支える細胞医療とは
星 良孝2020.6.9

ハイテク技術で急接近、中国とロシア
渡部 悦和2019.11.8

米国の大学に押し寄せる中国人は、金の卵かスパイか
高濱 賛2019.3.20

女性の活躍が日本のGDPに35兆円のかさ上げを生む
原口 侑子2018.7.19

女性の社会進出の分水嶺はSTEM教育にあった
原口 侑子2018.7.18

クリスマスおもちゃ戦線、異常アリ?
IoT Today2017.12.22

これからは絵が上手な人をリーダーに!
HONZ2017.8.15

“3K”職業SEが「なりたい職業」1位になったワケ
Fumiaki Ogawa (IoT Today)2017.7.6

IoTガジェット「MESH」を活用して業務効率化を目指せ
IoT Today2017.4.14

日本からジョブスは誕生するか? 鍵を握るSTEM教育
Fumiaki Ogawa2017.3.13

アップルが中国で苦戦
小久保 重信2016.8.19

重力波の発見は数学のおかげだった
桜井 進2016.2.26