
「Tariff-Palooza」という新語登場
米国のドナルド・トランプ大統領を骨の髄まで嫌うワシントン・ポストは「
米主流メディアは、
トランプ氏の狙いは、はっきりしている。
不公平な貿易を正し、米国に生産を呼び込む。長年、
まさに米国を「関税の壁」で囲い込む「鎖国政治」
もはや「超大国」でもなければ、グローバル国家でもない、
トランプ氏はこれを昨日、今日決めたのではない。思いつきでもない。
バイデン政権下の4年、
民主党系の経済専門家たちは口々に非難している。
「
(Larry Summers says Trump's 'masochistic' tariffs will cost $300,000 per family of four | Fortune)
「貿易相手国についての虚偽の主張だ」(ポール・クルーグマン・
(Will Malignant Stupidity Kill the World Economy?)
「
(Trump's tariffs & the end of globalization - GZERO Media)
だが、トランプ氏はこうした声には一切耳を貸す気はない。第一、
しかも今は、トランプ氏は米国の大統領だ。
おまけにトランプ氏を当選させた南部、中西部スウィング・ステート(選挙のたびに勝つ政党が入れ替わる接戦州)の白人ブルーカラー有権者は主流メディアなど読まないし、観ない。
トランプ支持のFOXニュースしか観ない。
それがトランプ氏の強みになっている。だからインテリが何と言おうとも無視。
(
どちらに転ぶか、株式市場の行方
ところが、4月4日の米株式市場でダウ工業株30種平均が前日比22
1日の下げ幅として史上3番目の大きさを記録した。
トランプ政権の相互関税に中国が報復関税で対抗し、
「患者(米国という国家を指す)は(貿易赤字で)重病だった。
「これで金融市場は活気づく。株価は急上昇する。
それでもトランプ氏は4月4日、自身のSNSに「
「米国に来て巨額の資金を投じる多くの投資家へ。
相互関税で米国を含めた世界の株価が急落しても、