2025年、「米国一人勝ち」は終わる?(写真:FOTOGRIN/Shutterstock.com)

トランプ米大統領が発表した相互関税のショックが世界の株式市場を襲っており、日本株も急落しています。新NISAなどでの資産運用は、この相場にどう対応したらよいのでしょうか。「2025年NISA戦略」の記事を再掲載します。YouTubeの関連動画もぜひ、ご覧ください。
※初出:2025年1月2日、内容は掲載当時のものです。

(中野晴啓:なかのアセットマネジメント社長)

 新NISA2年目となる2025年、株や為替はどう動くのでしょうか。私は、リーマンショック以降続いてきた「適温相場」がいよいよ終わると考えています。世界の金融市場は緩和マネーに支えられて上昇基調を保ってきました。しかし、2025年はこの構造が大きく変わる可能性があります。

 それに伴い、相場は大きく荒れるかもしれません。昨年、新NISAを始めた資産運用初心者にとっては、本当の意味で試練の年になるかもしれません。

 順を追って説明しましょう。

【関連記事】
(後編に続く)【トランプ相互関税ショック】世界同時株安でも日本株は「買い」の理由、焦点は日銀の利上げと円高シフト

 まずはその前に、2024年を簡単に振り返っておきます。