大統領選の結果:ハリス=受け入れ明言、トランプ=議事堂襲撃事件の再来を示唆

 トランプ氏はバイデン氏に敗れた前回2020年の大統領選の結果を受け入れず、これを覆そうとした罪などで起訴されています。検察官出身のハリス氏は法の支配を強調し、11月5日投票の今回大統領選の結果を受け入れると宣言しました。

 一方のトランプ氏は結果を受け入れるとは明言せず、自らが負ければ、2021年1月6日の米連邦議会議事堂襲撃事件のような暴動が起きる可能性を示唆しています。あのような事態が再び発生すれば、米国の民主主義は根幹から揺らぐことになるでしょう。

妊娠中絶:ハリス=「女性の権利」として認めるべき、トランプ=容認に消極的

  妊娠中絶の問題も注目されています。米連邦最高裁は2022年、妊娠中絶を認める1973年の「ロー対ウェイド判決」を覆す決定をしました。これにはトランプ氏が大統領在任時に指名した保守派判事の存在が大きいと言われます。一方のハリス氏は妊娠中絶問題を特に重視しており、「女性が自分の身体に関することを自ら決定する権利が侵されている」として、中絶容認を主張しています。

気候変動:ハリス=EV・再エネの税優遇など継承、トランプ=パリ協定から再離脱

 気候変動も大きな争点です。米国で近年増加しているハリケーン被害は、気候変動によるものだとの見方が強まっていることも、その背景にあります。

 ハリス氏は電気自動車生産や再生エネルギー事業への税優遇などバイデン政権の政策を継承する方針です。これに対しトランプ氏は気候変動対策そのものに懐疑的です。トランプ氏が大統領だったとき、米国は産業革命以来の世界の気温上昇を1.5度未満に抑える目標を掲げたパリ協定から離脱しました。バイデン政権で復帰したものの、トランプ氏は当選すれば再離脱する考えで、石油など化石燃料の生産増大も奨励しています。

 ハリス、トランプ両陣営の政策的対立は深く、鋭いため、大統領選でどちらが勝利しても遺恨が残りそうです。民主、共和両党が選挙後にどこまで対立の解消を図れるかが、次の大きな焦点になりそうです。

西村 卓也(にしむら・たくや)
フリーランス記者。札幌市出身。早稲田大学卒業後、北海道新聞社へ。首相官邸キャップ、米ワシントン支局長、論説主幹などを歴任し、2023年からフリー。日本外国特派員協会会員。ワシントンの日本関連リサーチセンター“Asia Policy Point”シニアフェロー。「日本のいま」を世界に紹介するニュース&コメンタリー「J Update」(英文)を更新中。

フロントラインプレス
「誰も知らない世界を 誰もが知る世界に」を掲げる取材記者グループ(代表=高田昌幸・東京都市大学メディア情報学部教授)。2019年に合同会社を設立し、正式に発足。調査報道や手触り感のあるルポを軸に、新しいかたちでニュースを世に送り出す。取材記者や写真家、研究者ら約30人が参加。調査報道については主に「スローニュース」で、ルポや深掘り記事は主に「Yahoo!ニュース オリジナル特集」で発表。その他、東洋経済オンラインなど国内主要メディアでも記事を発表している。