若手社員はなぜ会社を辞めるのか? 入社して数年で、あるいは30代前後で転職を経験した人たちを、元新聞記者のライター、韓光勲氏と小山美砂氏がリレー連載の形で紹介。「若手社員が辞める理由」と「辞めた若手社員はどこへ行ったのか」を明らかにしていく。(JBpress)

(韓光勲:ライター、社会学研究者)

 連載第3回目は、転職を2回経験しているMさん(30歳女性)に登場してもらおう。Mさんは筆者の大学1年生の時からの友人だ。一般教養の授業が一緒だったことから仲良くなった。Mさんは韓国人男性と2年前に結婚し、筆者は結婚パーティーにも参加した仲である。

 Mさんは大阪府生まれ。父親の仕事の都合で、3歳から小学校4年生まで、アメリカのテキサスで過ごした帰国子女である。中学・高校は関西学院千里国際中等部・高等部に通った。この私立学校は英語教育が充実しており、Mさんの英語力はさらに磨かれた。中学生の時には英検1級を取得している。

 大学は大阪大学外国語学部のスペイン語専攻に進んだ。スペインに留学し、スペイン語も流暢に扱う。英語・スペイン語に加え、Mさんは韓国語にも堪能だ。大学2年生のときに第二外国語として学び始め、韓国のテレビ番組にハマったことがきっかけで深く学ぶようになった。

合わなかった「上下関係にうるさい企業文化」

 そんなMさんが就職したのは2017年4月。新卒で入った会社は総合電機メーカーだった。「就活は苦手だった」と語る。素直なタイプのMさんは、面接の場で聞かれた質問に正直に答えていたらよく落とされた。外国語学部生は「商社かメーカーか」という雰囲気があり、「商社は合わない」と考えたMさんはメーカーに絞った。「グローバル採用」を始めていた総合電機メーカーの採用を通過し、就職が決まった。