結局は遺言となった安倍晋三元首相の回顧録は何を語っているのか
読売新聞編集委員が記した、通算在任3188日の首相が抱えた数々の秘密と本音
2023.3.10(金)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

米国に吠える!噛みつく!「超攻撃的」外相初会見でさらに高まる米中衝突危機
習近平外交思想に沿って「狼とダンス」、不穏なチキンレースの幕開けか
福島 香織

大粛清を始める習近平、中国版KGBの発足で「スターリン化」の気配
中国の警察国家化を推し進める「中央内務委員会」創設
福島 香織

韓国が示した徴用工解決案、日本は「評価する」どころか「大歓迎」すべき理由
東アジア「深層取材ノート」(第178回)
近藤 大介

戦後政治の「最後の証人」、読売新聞主筆・渡辺恒雄の証言から見えたもの
日韓国交正常化交渉にも関与した稀代のメディア人の実像と戦後
長野 光

れいわ、NHK…、過激な少数政党の存在意義はどこにあるのか
【西田亮介に聞く②】政治において強烈なファンを増やす意味
長野 光
本日の新着
政治を読む バックナンバー

【どうなる参院選】都議選のアナウンス効果は強烈だった?明暗分かれる自民と参政党、選挙後の政局シミュレーション
小塚 かおる

減税か現金給付か、参院選の争点「物価高対策」、各党の主張は熱いがそこに税制改革の「長期的視点なし」という寒さ
舛添 要一

なぜ参院選で「外国人敵視」の政党が人気を博しているのか?責任政党が受け止めるべき、いま日本人が抱く素朴な不満
西田 亮介

参院選、与党の過半数維持は極めて困難な情勢、ならば議席を伸ばすのはどの政党か、そして選挙後に起こることは
舛添 要一

読売・朝日が「ファクトチェック」に本格参入、信頼低下が深刻な大手紙が取り組むという笑えない現実、その効果は?
西田 亮介

「企業が内部留保を吐き出さないのなら、税金で徴収して働く人たちに還元」「選択的夫婦別姓は30年の政治的悲願」
長野 光