「働きやすい職場」は従業員が決めること

 ちなみに、元スタバのCEOが本の中で、「スタバは給料が高くないけれど、『スタバで働くことが報酬です』と言ってくれるパートナー(店員)が多い」というようなことが書いてある部分がちょっと気になった。

 確かにスタバの求人を見ると、時給は1140円(東京都内の場合)と高時給ではない。それでも、「スタバで働きたい」という人は多く、質の高いスタッフが集まるようだ。

 店員が自ら「スタバは給料が安いけど、働きやすくて成長できる」と話すのはいいと思う。やりがいや成長は大事だし、そうした働き方は大賛成だ。

 ただ、経営者が自らそれをアピールするのは、ちょっと鼻につく。もっと言えば、「給料が安くても頑張る人が評価される」と思われ、「やりがい搾取」につながる危険もある。

 経営者が語る社内の「感動秘話」は、どうも社外では感動できないものだ。

 経営者は多くを語らず、美談は自然な形で広まるのが、スタバっぽい奥ゆかしさなんじゃござーませんかね。とスタバで「カフェモカのショートサイズ、ミルクを豆乳に変更、ホイップなし」を飲みながら、そう思った。

【著者の別記事】
副業おじさんがおびえる「下流」の食品工場、そのすごさを体験してみた(https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/71333)
少子化ニッポンの縮図、ラブホテルは利用するのも働いているのも中高年だった(https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/72170)
宅配便おじさんの天国と地獄、中高年の格差はいつどこで生まれるのか(https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/73276)
退職金を取り崩す元自衛官、4回転職した末にコンビニバイトに落ち着いた理由(https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/73707)

不倫「サレ夫」カレーニンに重なるプーチン、『アンナ・カレーニナ』超書評(https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/72001)
「東京03」のコントにしか見えなかった『アンナ・カレーニナ』のあのシーン(https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/72002)