• お知らせ
    • お知らせはありません。

西股 総生のプロフィール

城郭・戦国史研究家。1961年北海道生まれ・神奈川県在住。発掘調査員をへてフリーライター。日本考古学協会・城館史料学会・戦国史研究会会員。大河ドラマ『真田丸』『鎌倉殿の13人』で戦国軍事考証を担当。主著に『図説 戦う 日本の城 最新講座』(2017学研)、『戦国の軍隊』(2017角川ソフィア文庫)、『「城取り」の軍事学』(2018同)、『東国武将たちの戦国史』(2015河出書房新社)。著書・学術論文・雑誌記事なども多数。軍事的視点からの鋭い分析が持ち味だが、ビギナー向けの軽妙なトークも好評。

 

TEAMナワバリングのSNS・ブログにて情報を発信中。
Twitter:http://twitter.com/team_nawabaring
Facebook:http://www.facebook.com/teamnawabaring
Blog「人生竪堀」: http://ameblo.jp/team-nawabaring/

 

1からわかる日本の城』好評発売中!

『1からわかる日本の城』西股総生・著

JBpressで連載していた「教養として役立つ『日本の城』」に新稿を加えた書籍が発売となりました。城のことはよく知らないのだけれど、ちょっと気になる。どこをどう見たら面白いのか、よくわからない。そんなはじめて城に興味を持った人や、もっとよく知りたい人へ、城の面白さや、城歩きの楽しさをお伝えします。 発行:JBpress 発売:ワニブックス

西股 総生の人気記事

最新記事

『鎌倉殿の13人』はどこまでが本当?意外な場面に隠された和田合戦の史実
西股 総生2022.10.31
時房は2.5世代?北条家で考える、鎌倉幕府のジェネレーションギャップ
西股 総生2022.10.24
和田義盛は「上総介」になれない?朝廷が国司を貴族以外に与えなかった理由
西股 総生2022.10.17
北条時政の失脚は牧の方のせいなのか?父と子・義時との「世代間の権力闘争」
西股 総生2022.10.5
『鎌倉殿の13人』「13人」が揃うのは一瞬…数字が意味するものとは?
西股 総生2022.9.26
畠山重忠が北条氏に討たれた二俣川合戦。『吾妻鏡』に記されたいくつかの矛盾
西股 総生2022.9.19
畠山重忠の城や梶原景時の館…南北朝時代以前に遡る築城伝承は本当なのか
西股 総生2022.9.12
『鎌倉殿の13人』がさらに楽しめる!当時の朝廷と幕府の関係とは
西股 総生2022.9.5
源実朝の継承で初めて「鎌倉殿=征夷大将軍」となったのはなぜか?
西股 総生2022.8.29
暗闘・策略・謀殺の連続だった鎌倉幕府はなぜ「崩壊」しなかったのか?
西股 総生2022.8.22
『鎌倉殿の13人』で描かれた「参勤交代」の原型。始まりは鎌倉時代から
西股 総生2022.8.15
北条と比企の権力争いの犠牲になった?阿野全成の生涯と斬られた理由
西股 総生2022.8.8
どこで間違った?二代将軍・源頼家のつまずきと父・頼朝との決定的な違い
西股 総生2022.8.5
梶原景時追放を引き起こした鎌倉版「炎上案件」はどのように起きたのか?
西股 総生2022.7.25
徳川家が戦いに備えて築いた戦略基地、名古屋城。天守以上にレアな御殿も必見
西股 総生2022.7.22
『吾妻鏡』にも書かれてない「鎌倉殿の13人」が選ばれた理由
西股 総生2022.7.18
お城初心者にもおすすめ!現存12天守のひとつ、国宝・犬山城を堪能する
西股 総生2022.7.15
大江広元や三善康信ら鎌倉幕府の文官たちはなぜ、京から下ってきたのか
西股 総生2022.7.4
落馬事故による頼朝の死の真相とは?『吾妻鏡』空白の3年間の謎
西股 総生2022.6.27
鎌倉幕府が押し進めた「武士の荘園侵略」に見る権力の本質
西股 総生2022.6.20