「石破のせがれ預かってくれんかね。頼むよ」電話口で響いた田中角栄のダミ声…“緊縮派”の宰相・石破茂誕生の瞬間
「勇気とまごころをもって真実を語れ」石破氏が好む“ミッチー語録”の背後にある増税志向
2024.10.2(水)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
連載の次の記事
【“豹変総理”の信念】石破氏が擦り切れるまで聞いたカセットテープ「食わんがためか、モテたいからか」その真意は

あわせてお読みください

「実は人たらし」「選挙で見せたヤバい素顔」…話題沸騰!因縁のライバルが明かした「政治家・石破茂論」を一挙公開
田村 耕太郎

【自民党総裁選2024】高市早苗に抜かれた度肝、森喜朗首相に「あんた、辞めたら承知せえへんで」 覚悟はAAAだが…?
私がつける「候補者の通信簿」②渡辺喜美(元金融担当相、元みんなの党代表)
渡辺 喜美

日経平均急落「石破ショック」、本当の大惨事は2025年夏に…金利ある世界でPB黒字化目指す恐ろしさ、消費増税も?
経済アナリスト・森永康平氏インタビュー
森永 康平 | 湯浅 大輝

【日経平均1910円安】株式市場の大暴落は「石破ショック」か、それとも「高市ショック」か?
【唐鎌大輔の為替から見る日本】新政権よりも不安な「ポスト石破」で蘇るリフレ思想の再燃
唐鎌 大輔

【対談】脱派閥の選挙で「一回目から高市に」と派閥議員に指示した麻生氏、旧岸田派・菅Gが石破氏に集結して轟沈
山本 雄史 | 米重 克洋
本日の新着

【令和のコメ騒動】農政の失敗が招いた、農家への「買い叩き」と「無関心」…しかも「国は国民と農家を守らない」
泉大津市長・南出賢一氏に聞く「コメ流通のあるべき姿」②
湯浅 大輝

【令和のコメ騒動】大阪・泉大津市のコメ流通改革、中間業者を介さず4割安く調達…米価高騰の影響をどう回避したか
泉大津市長・南出賢一氏に聞く「コメ流通のあるべき姿」①
湯浅 大輝

【書評】『なぜヒトだけが幸せになれないのか』〜改めて人間の幸せを問い、現代まで続く「弥生格差革命」を見直す〜
評者:堀内 勉(多摩大学大学院教授 多摩大学サステナビリティ経営研究所所長)
堀内 勉 <Hon Zuki !>

大森貝塚を発見したアメリカ人・エドワード・モース、日本の考古学の発展に尽力した偉人の生涯
「買待新書」現代日本をつくった偉人たちの物語(1)
山口 謠司
政治を読む バックナンバー

参院選、与党の過半数維持は極めて困難な情勢、ならば議席を伸ばすのはどの政党か、そして選挙後に起こることは
舛添 要一

読売・朝日が「ファクトチェック」に本格参入、信頼低下が深刻な大手紙が取り組むという笑えない現実、その効果は?
西田 亮介

「企業が内部留保を吐き出さないのなら、税金で徴収して働く人たちに還元」「選択的夫婦別姓は30年の政治的悲願」
長野 光

石丸伸二氏が再び立った政治演説の聖地・蒲田駅西口、選挙戦最終日の街頭演説で感じた「物足りなさ」
西田 亮介

【対談】都議選は小池百合子が大勝利、石丸旋風吹かず、自民・公明は惨敗、そして最も注視すべきは「参政党の躍進」
山本 雄史 | 米重 克洋

石丸伸二氏のカリスマ力はもう切れたのか?「再生の道」都議選で当選者ゼロ、街頭で見た石丸人気と結果とのギャップ
西田 亮介