米大統領選、焦点はテイラー・スウィフトに?ハリス氏に吹く「brat旋風」、セレブから援軍相次ぐ
2024.8.2(金)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
連載の次の記事
「プーチンの殺し屋」がロシアに帰還、「冷戦後最大」ロシアと米欧の囚人交換で「暗殺部隊」が再び暗躍か

あわせてお読みください

選挙資金でトランプに大差つけるハリス、副大統領候補はケリーで決まりか
若者は「Kamala IS Brat」を口ずさみながら4億ドルの政治献金
高濱 賛

米国政治、カマラ・ハリスは勝てるのか?
The Economist

「悪ガキ」ハリス参戦の底流に何が?バイデン氏撤退で米大統領選が激変、女性・黒人・アジア系・59歳のインパクト
【やさしく解説】バイデン撤退後の大統領選
西村 卓也 | フロントラインプレス

トランプとハリスと恐怖をあおる選挙戦、有権者を一番怖がらせた党が勝ち――ギデオン・ラックマン
Financial Times

「バンス米副大統領」なら欧州は暗黒時代に転落すると断言できる理由
木村 正人
本日の新着

「次女が生まれてきた意味を作りたくて」、子どもの入院に付き添う親を支援しようと思った理由
【見過ごされた社会課題に光を①】キープ・スマイリング、光原ゆき理事長(後編)
石井 麻梨 | 光原 ゆき

日本インカレを沸かせた選手たち、4継1走に出場した栁田、110mハードルは阿部が自己新V、男子800mは1年生が大会新V
日本インカレレポート(5)
酒井 政人

【α世代の生態】SNSの利用が制限されている小学生にネットミーム「エッホエッホ」が伝播した背景とは?
廣瀬 涼

【G7で日米首脳会談へ】関税交渉、「真の合意」はできるか…米国と中国の「レアアースvs半導体」は日本にも影響へ
【JBpressナナメから聞く】明星大学教授・細川昌彦氏
細川 昌彦 | 細田 孝宏
USA バックナンバー

人道支援か「死の罠」か、ガザの配給所で続く銃撃の惨事…物議を醸すガザ人道財団GHF、イスラエルと米国が支援
楠 佳那子

罵り合うトランプとマスク、これが金権政治と融合したポピュリズムの成れの果て、米民主主義の深刻すぎる腐敗
木村 正人

イーロン・マスクが去ってレームダック化が進むトランプ政権、浮き彫りになった第一次政権時との「決定的な違い」
松本 方哉

テイラー・スウィフトの原盤権奪還が、音楽業界に「大激震」な理由…揺るがない信念に熱狂する人びと
楠 佳那子

マスクが去ってもDOGEの猛威は続く…人員・予算をぶった斬る「チェーンソー」、引き継ぐのは誰か?
楠 佳那子

トランプによるハーバード締め上げは「自由の国」アメリカが全体主義に転じる“はじめの一歩”に
舛添 要一