新潮社の会員制国際情報サイト「新潮社フォーサイト」から選りすぐりの記事をお届けします。
左からバルトゥシカ特使、池上正喜欧州局審議官、マルチン・クルチャル駐日チェコ大使[日本外務省との面談にて=駐日チェコ共和国大使館提供]左からバルトゥシカ特使、池上正喜欧州局審議官、マルチン・クルチャル駐日チェコ大使[日本外務省との面談にて=駐日チェコ共和国大使館提供]

(文:フォーサイト編集部)

4月下旬、チェコ共和国エネルギー安全保障担当特命大使ヴァーツラフ・バルトゥシカ氏が、日本のエネルギー関係省庁や企業関係者らと会談するため来日した。都内で単独インタビューに応じたバルトゥシカ特使に、チェコのエネルギー脱ロシア化の現状を聞いた。

――チェコにおけるエネルギーの脱ロシア化はどの程度進んでいますか。ロシアによるウクライナ侵攻以前、チェコはロシアから天然ガスや核燃料を輸入していました。

 たしかに2022年2月まではロシア産のガスを輸入していました。なぜなら天然ガスに関してチェコは基本的にドイツ市場の一部となっており、ドイツは主にロシアからガスを輸入していたからです。

 しかし、2022年8月までに、ドイツもチェコもロシア産ガスの利用をゼロにしました。わずか半年間で他の供給元に切り替えることができたのです。チェコは2022年にオランダで、昨年にはドイツで、LNG(液化天然ガス)のターミナルを借りる契約を結びました。

 EU(欧州連合)にはまだロシア産のガスがパイプライン経由で、あるいはLNGの形で供給されていますが、私たちはそれを問題視していません。なぜならロシアの天然ガスに対する制裁は課されていないからです。ロシアの石油に対する制裁はありますが、天然ガスに対する制裁はありません。その点は日本と似ていると思います。日本もまだサハリンからLNGを輸入しています。

 ただしロシアは天然ガス市場において、もはやプライスメーカー(価格決定者)ではありません。ロシアはプライステーカー(価格の設定に関与できない市場参加者)であり、それは原油市場においても同じです。原油価格はサウジアラビアが決め、欧州向けの米国産ガス価格は米国、ノルウェー、カタールが決めています。

――チェコは昨年、核燃料の供給元もロシアから米国とフランスに変更しました。すでに完全に切り替えたのですか。

 いえ、完全な切り替えにはまだ時間がかかります。通常、原子力発電所では毎年4分の1ずつ燃料を交換します。私たちは今、非ロシア産の燃料を購入し、交換を始めた段階です。完全に入れ替えるにはあと3年かかりますが、十分な供給があり貯蔵も十分なので心配はありません。

◎新潮社フォーサイトの関連記事
有罪評決で「トランプに投票する可能性は低くなった」のは共和党員の「10人に1人」
自民党の大スポンサー「経団連」とは一体何なのか 「会長選びの実態」から「政治献金のカラクリ」まで…知られざる内情に迫る
学校も入試もリスキリングも…教育を支配する「ベネッセ」の正体 驚くべき“問題営業”と“癒着”の実態とは