岸田内閣“辞任ドミノ”の根底には首相から就活生まで逃れられない宿痾がある
イノベーションを阻害し、日本をダメにする「バランス感覚」の呪縛
2023.11.24(金)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
連載の次の記事
紅組が勝とうが白組が勝とうがどっちでもいい!紅白歌合戦に今求められること

あわせてお読みください

【舛添直言】GDPでドイツの後塵、なのに減税議論ばかり岸田内閣の頼りなさ
世界競争力ランキングも転落、日本経済の長期低迷を傍観するだけなのか
舛添 要一

「全てが依存体質だった」民放ローカル局の元社長が懺悔した理由
苦境に陥る地方の民放、ジャニーズ問題で表れた「ご都合主義」では解決できない
岡部 隆明

内閣改造でも支持率がパッとしない岸田内閣に贈る現状打破のための処方箋
「女性閣僚5人起用」も有権者には刺さらず、ではこれから何をすべきなのか
朝比奈 一郎

独断専行するNHK、受信料問題を放置したままネット事業拡大はおかしい
受信料徴収の正当性はますます揺らぎ、国民の離反を招くだけだ
岡部 隆明

『アメトーーク!』の二番煎じがテレビをダメにした、おしゃべり番組の罪と罰
コメントやトークに頼るのではなく、「映像の力」という原点を思い出せ
岡部 隆明
本日の新着
働き方と教育 バックナンバー

【α世代の生態】アダルトコンテンツや過激なネットミームも拡散、背後にある小学生の情報環境と「重大なリスク」
廣瀬 涼

【α世代の生態】SNSの利用が制限されている小学生にネットミーム「エッホエッホ」が伝播した背景とは?
廣瀬 涼

「役員になると責任が重くなるので辞退したい」、そう語った女性役員候補に先輩女性役員が語った納得の一言
妹尾 輝男

ヘッドハンター歴30年超の凄腕が語る、伸びる人材に共通する資質と偶然を活用するための5つのスキル
妹尾 輝男

“ボーナスの給与化”に惑わされるな!初任給30万円時代に求められる「会社の見分け方」
川上 敬太郎

「体験」の機会で子どもの非認知能力が磨かれるというのは本当か?能力主義社会における体験格差と非認知能力の幻想
関 瑶子 | おおたとしまさ