1〜 26 27 28 最新

岸田内閣“辞任ドミノ”の根底には首相から就活生まで逃れられない宿痾がある

イノベーションを阻害し、日本をダメにする「バランス感覚」の呪縛
2023.11.24(金) 岡部 隆明 follow フォロー help フォロー中
組織人材育成政治時事・社会
シェア4
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
(写真:ESB Professional/Shutterstock.com) 
不祥事によって副大臣や政務官が相次ぎ辞任し、対応に追われた岸田首相(写真:共同通信社)
(写真:metamorworks/Shutterstock.com
米スタンフォード大学の卒業式でスピーチする故スティーブ・ジョブズ氏(写真:AP/アフロ)
拡大画像表示
日本および主要国の開業率(上のグラフ)と廃業率(出所:「スタートアップに関する基礎資料集」内閣官房の新しい資本主義実現本部事務局)
拡大画像表示

キャリアの写真

いくら積まれても「売らない」、レバンガ・折茂社長の覚悟
レジェンドと呼ばれた男「絶大な信頼」の秘密
麒麟・田村「恐れ多い」けど書いた「レジェンド」のこと
トップスコアラーが自身の「方法論」を他人にススメない理由
「いまのオマエ、全然ダメ」盟友はそう言い放った
「49歳で引退」決断、会見で話さなかった本当の理由
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。