私にプレゼントされたアナコンダの皮は、貧困層のカボクロが仕留めて日系人に持ち込んだものだったのだろうと思う。

ブラジルアマゾン産オオアナコンダの体表(山根一眞所蔵標本)
拡大画像表示

輸入自体は今も可能

「大蛇」を含めた野生生物は20世紀半ばから急速に生息数を減らしている。昭和初期にアマゾンに入植した日本人の記録の中に、捕獲した数百匹以上の大サイズのリクガメが並べられている写真がありびっくりしたことがある。今ではリクガメの仲間は捕獲禁止だが、その姿を見ることすら少なくなっている。

 こういう野生生物の著しい減少が進んでいることから、1973年、絶滅危惧種の国際間取引を禁止するワシントン条約が署名され、1975年に発効した。生体だけでなくそれを使った製品も輸入できなくなったと聞いていた。

 もっとも日本で条約が発効したのは1980年である。私のオオアナコンダ持ち込みはワシントン条約効力発生の前年だったので違法ではなかったはずと思っていた。

 だが輸入自体は今も違法ではないようだ。今回、ワシントン条約におけるアニメニシキヘビとオオアナコンダの扱いを調べたところ、両ヘビは条約の規制対象リストの【附属書II】に含まれているものの、「商業目的の取引はできるが、輸出国政府の管理当局が発行する輸出許可書が必要」という条件付きで、今も輸入可能とわかった。

 絶滅危惧生物の「輸出許可書」がどのようなからくりで発行されているのかはわからないが、脱走アミメニシキヘビの飼育男性の「飼育」は違法ではなく、「届け出飼育条件違反」のみ問われて書類送検されたのはそのためだったのだ。

*   *   *

 人は、大きなヘビにより大きな恐怖を覚えるが、大きければ大きいほど好奇心をかき立てられる。私もそうだった。(続く)

◎(連載)【山根一眞の万有探査】「大蛇」の恐怖と魅力と「伝説」
(2)『星の王子さま』に登場する「象を呑み込む大蛇」の誤認
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/65845
(3)100メートルの大蛇がいる?この目で確かめにアマゾン奥地へ
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/65912