ライフ・教養|マネー
このジャンルのキーワード

新NISAに迫る日銀のETF出口戦略、「貯蓄から投資」に失敗した昭和の証券民主化に学ぶべき教訓とは
平山 賢一2025.2.22

【高額療養費見直しの大失態】がん闘病中のジャーナリストが指摘する“弱者いじめの改悪案”の看過できない問題点
山田 稔2025.2.21

10年物国債の利回りが1.4%を突破!輸入物価指数の上昇は円安インフレ再来の号砲か
唐鎌 大輔2025.2.19

トランプはドルを守れるのか?上がり続ける金価格が映す基軸通貨の揺らぎ
志田 富雄2025.2.19

2月に行くのがいい「太宰府天満宮」合格祈願に梅花祭…天神さんこと菅原道真を祀る、御利益も見どころも満載の神社
吉田 さらさ2025.2.17

【損しないための確定申告】会社員でも数十万円を取り戻せるケースも!ふるさと納税・医療費・定額減税…ぜんぶ解説
頼藤 太希2025.2.15

【どうなる日本株】年内に日経平均4万3000円、「プラザ合意2.0」は起きそうになく、国内インフレが株高の追い風に
藤代 宏一 | 河端 里咲2025.2.13

【どうなる日本株】トランプ関税による米国のインフレ圧力は限定的、日本株にとって怖いのはむしろ中国の報復関税
藤代 宏一 | 河端 里咲2025.2.13

「5kg4000円台」でようやく備蓄米放出の愚かさ、ビジョンなき「補助金農政」が招いた“コメ争奪戦”の行方
山田 稔2025.2.13

「1兆ドル規模の対米投資残高」「日鉄のUSスチール支援、過半出資はない」日米首脳会談が為替市場に与える影響
唐鎌 大輔2025.2.10

ふつうの会社員、60歳超えると6割が給与減…モチベーション低下で「働かないおじさん」が量産されるただ一つの原因
藤井 薫2025.2.10

ふつうの会社員、60歳超えると年収はいくら?就労率9割でほぼフルタイム勤務、金融資産3000万円以上でもお金に不安
藤井 薫2025.2.10

建築費とローン金利上昇で郊外の割安マンションが激減する!マイホーム購入はますます高嶺の花に
山下 和之2025.2.9

生活保護の受給者は働いていいの?家族や親族に資産がある場合は?水際作戦?生活保護の申請前に知っておくべきこと
長野 光2025.2.8

江戸川乱歩に最大の危機、戦時下に探偵小説の売れ行きがパタリ、職を転々とした後に人気作家になった男が下した決断
栗下 直也2025.2.6

【バレンタインジャンボ宝くじ】リスクとリターンのバランスが最も効率的な「ジャンボ」「ミニ」の買い分け法とは?
篠原 拓也2025.2.6

「寝る前に投資成果をチェックしない」、長期投資を続けるために必要な心がけとは
平山 賢一2025.2.6

市場の焦点は「米国の利下げがいつ終わるか」ドル安・低金利を志向するトランプ大統領の圧力もFRBには影響せず
唐鎌 大輔2025.1.30

DeepSeekショックは大暴落の前兆か?NVIDIAだけじゃない、ハイテク株の調整が迫る…為替は夏以降に「ドル売り」も
中野 晴啓2025.1.30

中学受験、課金ゲーム最後の落とし穴!受験料と入学金で100万円超え、志望校選びもマネープランもギリギリは危険
高山 一恵2025.1.29