既に報告されているTHC合成

舩田その他の懸念事項として、用法用量が記載されていないCBD製品が市場に出回る可能性も指摘されています。エピディオレックスのような医薬品であれば、副作用等を考慮し、用法用量が細かく規定されていますが、CBD製品には医薬品のような厳しいルールは適応されません。

 安心安全にCBD製品を購入、使用するには、そういった点に注意していただきたいと思います。

 今後は、国内で安全性の高い大麻草を栽培し、製品の製造まで一貫した管理体制を構築することが望ましいと考えています。その際には、THCやCBDの検出を民間で推進していくことも考えていく必要があるかもしれません。

 CBD製品の品質を保証するための安全認証や、安全性評価をするための第三者機関を設立し、安全性と有効性を確認しながら市場の監視をすることが求められるようになると予測しています。

──CBD製品にTHCが含まれていた場合、そのTHCを抽出・濃縮して転売するような事案が発生する可能性はありますか。

舩田買い上げ調査で、CBD製品からTHCが検出されたという事案は、既に何件か報告されています。

 ただ、そこからTHCだけを抽出して利用することは、技術的にも設備的にも、非常に高度なものが求められます。したがって、そういったかたちでの横流しが横行する可能性は極めて低いと考えています。

 その一方で、CBDを原料としてTHCを合成したというケースが既に報告されています。これは、注意を要する事例です。

 THCの合成は、麻薬の合成にあたりますので、厳しい罰則規定の対象となります。THC合成は、安易にすべきことではありません。

──これまで、大麻は「所持」のみが罰則の対象で「使用」は対象外でした。今回の法改正により大麻の「使用」もようやく罰則の対象となりますが、これにより大麻乱用拡大は、どの程度食い止められるでしょうか。