経営破綻したJALを再建するため、会長に就任した稲盛和夫氏(写真:共同通信社)経営破綻したJALを再建するため、会長に就任した稲盛和夫氏(写真:共同通信社)

 京セラを創業し、JALを再建したことで「経営の神様」として今なおビジネスパーソンに多大な影響を与える故・稲盛和夫さん。約30年間にわたり最側近として稲盛さんの仕事を間近で見てきた大田嘉仁さんが、稲盛さんの言葉や教えを書き留めたノートは実に60冊にもなる。そんな大田さんが選りすぐった稲盛さんの言葉とは(第1話)。

*本記事は『運命をひらく生き方ノート』(致知出版社)の一部を抜粋・再編集したものです

リーダーが組織の盛衰を決める

 稲盛さんは、「一国は一人を以て興り、一人を以て亡ぶ」という中国の古典にある言葉を引用しながら、国であれ、企業であれ、リーダーがその盛衰を決めるのだから、リーダーは自らの責任の重さを自覚すべきだと常に語っていました。

 そして「組織は生き物ではないので、トップが命を与えて初めて動き出す」「経営トップほど苦痛を伴う仕事はないが、そうしないと組織は活性化しない」と語り、リーダーにはどんな苦労を厭わない覚悟が必要であることを訴えていました。

 加えて、どんな組織でも実質的には人間の集合体でしかないので「社員のやる気を起こすことができる、意識を変えられる人がトップになる」とリーダーの役割を明確に示し、低迷している企業に対しては、「緊張感もバイタリティもない弛緩した組織ではトップが安逸をむさぼっている」と警告をしています。

 このように稲盛さんはリーダーの責任の重さ、役割の大きさが深く分かっていたので、いろいろな角度からリーダーのあり方について言及しています。ここでは、その代表的な言葉を紹介したいと思います。