(大西康之:ジャーナリスト)
電機敗戦の次は自動車敗戦?
株式市場関係者や業界で長年、言われてきたことが、ついに現実になろうとしている。
12月23日、ホンダと日産自動車は「経営統合に向けた協議に入った」と正式に発表した。まだ確定ではないが、25年6月に最終契約を結んで共同持ち株会社を設立し、26年8月にはその会社を東証プライムに上場するという。ホンダ、日産のブランドは持ち株会社の傘下となり、三菱自動車もそこに加わることを検討する。
今回の3社統合は、日本のコンシューマー・エレクトロニクスが終焉を迎えた時の姿と見事に重なる。
経産省主導で生まれた日の丸液晶メーカーの「その後」
2011年8月31日、東芝、日立製作所、ソニーの3社は「中小型液晶パネル事業の統合会社を設立する」と発表した。官製ファンドの産業革新機構が2000億円の公的資金を投入し、全面的にバックアップした。
「中小型液晶市場は拡大しており、日本企業にとって千載一遇のチャンス」と革新機構の能見公一社長(当時)が同機構の実質的な「親会社」である経済産業省の意見を代弁し、日立の中西宏明社長(同)が「日本の産業は国内競争で体力を消耗してきた。これからは力を合わせて盛り上げていきたい」と呼応した。「日の丸液晶パネルメーカー」ジャパンディスプレイの誕生である。
「3社の中小型液晶市場での世界シェアは10年時点でそれぞれ6~9%程度。単純合計で22%となり、15%のシャープを抜いて首位となる」
当時の日本経済新聞は3社の事業統合をこう祝福した。
あれから14年――。