(宮前 耕也:SMBC日興証券 日本担当シニアエコノミスト)
【サプライズだった東京都知事選】
7月7日に実施された東京都知事選挙は、事前に予想された通り、現職の小池氏が3選を果たした。自民党、公明党、国民民主党都連、都民ファーストの会が自主的に支援した効果が表れたほか、小池氏に対する批判票が分散した影響もあったと考えられる。
サプライズとして受け止められたのは、前参議院議員の蓮舫氏を抑え、前広島県安芸高田市長の石丸氏が得票数で2位につけたことだ。蓮舫氏は立憲民主党、共産党、社民党からの支援を得たものの、既存政党からの支援を受けなかった石丸氏に敗北した。
都知事選の結果は、立憲民主党にとって打撃であったと言えよう。衆院補選や静岡県知事選など主要選挙で連勝した勢いが止まった。9月に控える立憲民主党の代表選では、共産党との共闘の是非が問われることになりそうだ。
都知事選での小池氏勝利は、表立った活動を控えた自民党にとって勝利と言えるか難しいところだが、いずれにせよ主要選挙での連敗は止まった。仮に蓮舫氏が勝利していれば、政権交代への危機感が高まり、総裁選では挙党一致で国民人気の高い候補を選ぶ流れが生じやすかったと考えられる。
だが、蓮舫氏が敗北したことで、自民党の危機感は一旦薄れているだろう。自民党総裁選は、挙党一致態勢というよりは、党内の主導権争いが進んでいる。
【出馬表明などは8月下旬に本格化へ】
通常国会は延長されることなく6月23日に閉会した。内閣支持率が低迷する下、岸田首相は衆院解散に踏み切れなかった格好だ。
国会閉会と前後して、菅前首相は岸田首相に対する批判を強め、総裁選では刷新感が重要と言及するなど、事実上の退陣要求を行っている。
総裁選への出馬を表明する動きはまだ広がっていないが、このところ複数の主要候補から、利上げの必要性など経済政策を巡る発言が相次いでいる。お盆明けの8月下旬に本格化するであろう出馬表明へ向けて、自身の存在をアピールする動きが生じている。
総裁選では、外交・安全保障政策で差別化を図りづらいため、経済政策が重要な争点になりそうだ。
9月末に、岸田首相は自民党総裁の任期満了を迎える。前倒しがなければ、総裁選は9月下旬に実施されることになる。毎日新聞は7月6日付け朝刊で「9月20日案」を報じた。岸田首相による総裁選出馬の可能性を考慮して、首相が国連総会に出席するよりも前の日程とする案が挙がっているようだ。
仮に9月20日に総裁選が実施される場合、9月8日までの告示となる。8月下旬から9月初めにかけて、候補者が出揃う見込みだ。総裁選出馬に際しては、党所属国会議員20名の推薦人を集める必要がある。