いよいよ発行が始まる新紙幣(写真:Stanislav Kogiku/アフロ)いよいよ発行が始まる新紙幣(写真:Stanislav Kogiku/アフロ)

 2024年7月3日に新しい紙幣(日本銀行券)が発行される。現在の紙幣の発行が開始されたのは2004年11月、その前は1984年11月であった。約20年ごとに新紙幣へ刷新する主な目的は、新しい印刷技術を用いた偽造防止だ。

 巷間には、キャッシュレス決済が普及すれば紙幣は不要になる、今回が最後の紙幣刷新になる、といった見方も存在する。折しも、紙幣発行高は半年以上の減少継続となっており、これは約70年ぶりの事態だ。

 キャッシュレス普及の影響が生じているほか、タンス預金も縮小しているとみられる。果たして、紙幣はなくなるのであろうか。

(宮前 耕也:SMBC日興証券 日本担当シニアエコノミスト)

【紙幣発行高は半年以上にわたり減少】
 紙幣の発行高は、長らく増加傾向を辿ったが、このところ頭打ち、ないしは減少傾向へ転じている。発行高の前年同月比の推移をみると、2023年12月に▲0.4%と減少へ転じて以降、減少率は徐々に拡大し、2024年5月は▲1.3%だ。

 これまで、比較対象となる前年に何らかの要因で大きく増加、その反動が生じて単月だけ減少するケースはしばしばあった。

 例えば、2000年12月の紙幣発行高は前年同月比▲3.1%とやや大きく落ち込んだが、比較対象である1999年12月に、いわゆる「2000年問題」を控えて現金を手元に置く動きが増えたとみられる。

 最近では、2012年3月に前年同月比▲0.1%と小幅ながら減少したが、比較対象である2011年3月に東日本大震災が発生、計画停電等に備えて現金を確保する動きが増えたとみられる。

 だが、複数月にわたって減少を記録するのはやや珍しい現象であり、リーマンショック後の2009年10~12月以来となる。今回のような半年以上にわたる減少は、朝鮮戦争の特需後に景気が悪化した1954年以来、約70年ぶりの事態だ。


拡大画像表示

拡大画像表示